手を動かして学ぶ『デザインの教室』で筆者と一緒にトレーニング拡張版

対面

筆者の佐藤好彦氏と一緒に、デザインを組み立てるための基本的なスキルを身につける、ワークショップスタイルでトレーニングする講座の拡張版。

こんなことを学びます

【従来の内容とワーク時間を拡張した、3時間のロングバージョンです】

“実際に手を動かして学ぶことのできる画期的なトレーニングブック”として、その実践的で学びやすい内容から人気のロングセラー、佐藤好彦氏著作『デザインの教室』(MdN刊)。

MdNオフィシャルページ < https://books.mdn.co.jp/books/3207303028/ >
Amazon
 < https://www.amazon.co.jp/dp/4844359797/ >

「やってみよう、基本のデザイン。」のキャッチコピーでお馴染みの同書は、いわゆるデザイン入門書ブームの先駆的な金字塔。
そこには、“デザインを学ぶには、理屈だけでなく実際に手を動かし、自分でデザインすることが欠かせません”とし、
“本書をひととおり学習することで、「視覚的な表現としての論理」を理解して、デザインを組み立てるための基本的なスキルを身につけることができます”とあります。


筆者曰く、
「スポーツや楽器の演奏などと同じように、デザインにもトレーニングが必要。」
「はじめからうまくできるものではなく、繰り返すことのなかで、しだいに力がついていくもの。」

この講座では、筆者である佐藤好彦氏を招き、『デザインの教室』で展開されているデザイン・トレーニングを、『実際に手を動かして』学びます。

デザイナーであっても、デザイナーでなくても、ひとりでできるデザインのトレーニング方法を知ることで、あなたのデザイン力をさらに向上させる、ワークショップ形式の講座です。

※『デザインの教室』をお持ちでなくても、当講座に参加・学習いただけます。
※『デザインの教室』の一部を下記のリンク先からご覧いただけます。
01.pdf【PDFダウンロード】 < https://www.mdn.co.jp/Books/tatiyomi/5979/01.pdf >
02.pdf【PDFダウンロード】 < https://www.mdn.co.jp/Books/tatiyomi/5979/02.pdf >
03.pdf【PDFダウンロード】 < https://www.mdn.co.jp/Books/tatiyomi/5979/03.pdf >

● この講座で学べること
○ 色彩計画のトレーニング
○ タイポグラフィーのトレーニング
○ デザイン分析のトレーニング
○ レイアウトのトレーニング

● この講座で得られること
○ 基本的な図形や文字の扱い方
○ 色による平面構成の捉え方
○ 実践的なレイアウト能力
○ 視覚的な表現としての論理知識
○ グラフィックデザインを組み立てるための基本的なスキル
※ 学習教材や資料がある場合は、お持ち帰りいただけます。

※ 講座内で利用するデモなどのサンプルファイルがある場合は、ダウンロード可能です。
※ 各種受講証明書への署名・発行に対応します。

● この講座の特徴
○ コンピューターをご持参いただき実習で学んでいただくワークショップ形式です。
○ 講座の時間内で習得できるように、重要なポイントを効率よく解説していきます。
○ 講義後に、質疑応答の時間を設けます。

● 協賛企業・ブランド

MdN < https://books.mdn.co.jp >

#bauya59
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア銀座・大手町

価格(税込)¥5,300

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
125人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

参加費に、場所代や教材費などはすべて含まれています。
参加費の他に、一切費用はかかりません。
※ 領収書はストリートアカデミーから発行・印刷することができます。
  < https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/201345225 >

この講座の先生

佐藤 好彦のプロフィール写真
グラフィックデザイナー,ウェブデザイナー,講師
佐藤 好彦
ウェブなどのメディアのデザインやプランニング、コンサルティングとともに、デザイン関連の書籍や雑誌の執筆も手がけている。 

著書に『デザインの教室 手を動かして学ぶデザイントレーニング』『デザインの授業 目で見て学ぶデザインの構成術』『フラットデザインの基本ルール Webクリエイティブ&アプリの新しい考え方。』『ビジネス教養としてのデザイン 資料作成で活きるシンプルデザインの考え方』『ウェブサイト制作のワークフローと基礎技術』など。その他、共著多数。 

東京造形大学 非常勤講師 

Twitter: @yoshihik0 
Face...
+続きを読む

この講座の主催団体

  • 5,041人
  • 179回
クリエーターの学び舎 Bau-ya®

■ Bau-ya®にある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル

『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べます。
スライドや資料などを見ながら、じっくり学ぶスタイル。
提示されるスライドや資料はダウンロードして、何度でも復習いただけます。

『技術講座』は、ふんだんに実演デモを駆使するセミハンズオン形式...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

■ 開場時間
開演15分前から

■ 所要時間
約2.5-3時間程度(途中参加、途中退出も可能です)

■ 講座の流れ(予定)
1. オープニング(BAU-YAおよび講座について説明,登壇者紹介など 約5分)
2. 講義とワーク(約65-80分)
3. 休憩(約5分)
4. 講義とワーク(約65-80分)
5. 質疑応答(約5分)
6. エンディング(約5分)
※ 講義時間や時間割は、変更する可能性があります。
※ 予定よりも早く終了、または長引く可能性があります。
続きを読む

こんな方を対象としています

□ グラフィックデザインを行なう人
□ グラフィックデザインを学ぶ人
□ グラフィックデザイン力を向上させたい人
□ グラフィックデザインの仕組みや理論を知りたい人
□ グラフィックデザインのトレーニング方法を知りたい人
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■ ご持参いただくもの
□ Adobe XDやAdobe Illusratorなど、グラフィックアプリケーションが使用可能な状態のノートタイプコンピューター
 ※ OSは問いません。
 ※ 各アプリケーションのバージョンは、可能な限り最新のものを推奨します。
 ※ コンピューターの動作やアプリケーションなどの基本操作や動作不良に関するサポートは行いません。
□ 電源を使われる方は、電源タップをご持参ください。
□ メモを取るための筆記用具やデバイスはご持参ください。

■ その他
□ 講義中の録音などの一切の収録行為を禁じています。
□ 講座内で配布する資料やファイルなどの一切の再配布を禁じています。
□ お名刺をお持ちでしたら、講座終了後に、登壇者や主宰者とご交換ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー29

  • 楽しかった( 23 )
  • 勉強になった( 23 )
  • 受ける価値あり( 22 )
  • この講座は「他人のデザインの良さを学べる講座」でした
    女性

    大まかに3つの課題を実践しながら、他の人のデザインを見たり講師の見解を聞きながら自分のデザインに足りない所、深掘りをする講座でした。
    (私視点ですが。私にとっては他の人のデザインはとても新鮮でどれも素晴らしい発想力だと思いました)

    同じ課題で作り出されるデザインが正に千差万別でとても刺激になった講座だったので、自分のデザインを打ち破るのにいい体験になりました。

  • この講座は「実技を通して学べる講座」でした
    男性 50代

    配色の作成トレーニング、文字だけのカード作成など実習中心の講座ですが、他の参加者の作品を見て感想を述べあいながら楽しく学べる講座でした。

  • この講座は「表現の幅を広げ、瞬発力と胆力を鍛えるデザイン演習」でした
    女性

    課題を与えられ20〜30分集中してのデザイン演習をいくつか行います。illustrator、もしくはAdobeXDを持ち込んだノートパソコンで操作し、各々お題を作成するハンズオンセミナー。

    受講した回は総勢30人ほど。作ったデザインはみんなに見てもらって、その場で先生よりフィールドバックを受けながら評してまわります。

    DTP、WEB、それぞれ受講者のバックボーンが違い、同じお題でも多様な作例が一堂に会し「斬新!」「驚きのテクニック!」と刺激を得られます。

    短時間で瞬発力と集中力勝負の「撮って出し」のデザインを人目に出す気恥ずかしさも感じたのですが、これは胆力を鍛えることにもつながるのかな…と。

    夢中になって没頭していた、あっという間の楽しい3時間でした。

  • グラフィックデザインのおすすめの先生グラフィックデザインの先生を探す

    グラフィックデザインの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す