非SEのための実践研修!具体的に自社導入へと落とし込む!
開催日程はありません。
講師歴27年。講師としてのメイン分野は、情報工学 セキュリティ論ですが、分野を問わず、資格取得マニア!(68種取得)幅広い知識と経験で、「ユニーク」に教えるのがモットーです。(おもしろい事大好き!)
新しいモノ好きで、一早く取得した資格も数多くあり
(一番ってやっぱりいいですよね!)
・AIジェネラリスト 第1回G検定 最高齢合格
・ITコーディネーター 第1期生
・ITILエキスパート(2011年版)5科目合格 日本人第1号
・個人情報保護専門監査人 第1期生
・情報セキュリティ専門監査人 第1期生
・ISMS主任審査員 第1期生など
<保持資格>
ISMS主任審査員
ITILマネージャ・ITIL/ISO20000/SQMファンデーション
個人情報保護専門監査人・情報セキュリティ専門監査人
ITコーディネータ
公認システム監査人・公認情報システム監査人(米国資格・平成5年放棄)
情報処理技術者(システム監査・特種・ネットワークスペシャリスト)
電気通信主任技術者(全種目:伝送交換第1種、同2種、線路)
技術士(情報工学部門)
利酒師 など
【1日目】座学 9:30~17:30
「AIとは何なのか?」このシンプルな質問に答えられる人は実は少ないのが現状です。
局所的ではなく、網羅的にAIの全体像を把握し、具体的なAI理解を深めます。
+ AIはこれまでのITと何がちがうのか?
+ 究極のAI、IoTイメージと現状
+ AIの歴史
+ AIを構成するソフトウェア
+ マシンラーニング(機械学習)の体系
+ ディープラーニング(深層学習)の詳解
+ 無敵!アルファ碁の仕組み詳解
+ AIの得意・不得意分野
+ アメリカ、ドイツの国家戦略
+ 取り残される日本
+ 自社導入の選択肢、ポイント
+ 業界1位になるために
+ シンギュラリティをどう見るか
※【お話しない内容】
+ ソフトウェアエンジニアを対象とした、Python言語などAIプログラムの詳細
+ ハードウェアエンジニアを対象としたAI向けのハードウェアの詳細
18時より懇親会あり(参加任意・無料)
【2日目】座学、個人ワーク、グループワーク
100を超える先進事例の中から事例を選択し、分析を行います。
そして自社や業界への展開可能性までを繰り返し行うことで実践へとつなげます。
+ AIビジネス構築方法論(座学)
+ 先進AIビジネス事例分析(個人ワーク、グループワーク)
+ 自社AIビジネス構築 (個人ワーク)