■コンセプト
大きなテーマとして、「遊び」を考え、
その中に「実用性」と「装飾性」を盛り込む。
構想するときに、その核となるところは、
綺麗な木肌の色になる。
制作時間の大半を配色の作業に使い、
キャンバスに絵を描くように心掛けながら、
何種類もの色を試しながら、「色」にこだわり続けている。
■経歴
1979年:「TODO STUDIO」開設
1980年:渋谷西武百貨店「ウッドクラフト展」開催
1983年:「鳥のペーパーナイフ」クラフト展入選
1986年:西武百貨店主催 第1回 「クリエーターズ・クロックフェスタ」企画・出品
1995年:銀座・ギャラリー悠玄にて個展開催
1996年:六本木アクシス 「木と布と暮らそう」 プロジェクト参加展示
1998年:「酒ZEN」クラフト展 最優秀賞受賞
2000年:京都・祇園 「小西」個展開催
2007年:銀座ACギャラリー個展開催
2016年:「TODO STUDIO」にて木工教室開催
現在:木工アーティストとして制作活動を続ける
+ 続きを読む
女性
この講座は「達成感を味わえる講座」でした
女性 50代
この講座は「楽し・癒され・大満足の講座‼️」でした
初めて伺う工房…ちょっぴり緊張して扉を開けましたが…先生のきさくなお人柄と楽しいトーク、一緒に体験で来られていた女性の方とも直ぐに仲良くなり…緊張もすぐに解れ、 楽しく作業できました。初めて触れる鑿工具✨✨工房の中の木材や工具を見ているだけで癒されました。夢中になって彫り続け…完成して時計をみると六時間経過。藤倉先生がポイントをおさえて丁寧に指導してくださったので…半日で、こんなに素敵なメイプルのお皿をつくることが出来て🎵本当に感動でした‼️何度も通わせて頂きたいと思います。
女性 30代
この講座は「充実感❗️」でした
まったくの素人でも、作業を進めていくうちに想像力が沸いてきます。ノミの使い方も最初はこわごわ使っていましたが、段々楽しくなってきます。デザインは生徒の希望にそって先生が丁寧にアドバイスくださるので「これ、私が作ったの?」と自分でビックリするほどの完成度に仕上がりました。
今回は、ブラックオークの木で作りましたが、色んな木を使って自分だけの作品づくりに挑戦したいと思います。
また講座に参加します。
手づくりサイコー❗️
男性 40代
この講座は「モノづくりの楽しさを体験できる講座」でした
初めて料理用スプーン作りに挑戦したのですが、親切に教えていただいたので大変良い作品ができました。夢中になって作っていたので、1時から8時まで、休憩もせずにあっというまに時間が経ちました。モノづくりの楽しさを久しぶりに体験することができました。
女性 40代
この講座は「木工とデザインについて考えることのできるワークショップ」でした
決まった課題があるわけではないので、基本的には好きなものを作らせていただけます。
ですが、手で時間内に作成可能な「よい」ものなるように先生と話し合い最終的なデザインを決定します。
あとはひたすら木工作業です。
先生が適当なタイミングで励ましてくださったので、19時まで作業をつづけ、気に入ったお皿を作ることができました。
選んでいただいた木材も素敵でした。
体力と集中力が必要ですので、コンディションを整えて受講されることを強くお勧めします。
先生はとても気さくで話しやすく、わかり安く教えてくれました。材木からひとつの作品を作り上げる大変さと楽しさを知ることができ、充実した一日でした。ノミを使うのは初めてで、最初はなかなかうまくいきませんでしまが、最後は少し慣れました。いっぱいノミの種類があって、もっと使ってみたいなーと思いました。自分で作った器で食事するのが楽しみです♫また受けたいと思います!