Illustratorユーザーのための InDesign 完全入門

対面

「InDesignの勉強部屋」でお馴染み 森裕司氏が解説する、ページレイアウトの業界標準ツールAdobe InDesignを学ぶ入門講座。

こんなことを学びます

“印刷とデジタルメディア向けのページデザインとレイアウトソフトウェアの業界標準ツール、InDesign”
- Adobe InDesign オフィシャルページより < https://www.adobe.com/jp/products/indesign.html >

プロの現場では「ページ物はInDesignで」と言われているものの、Adobe Illustratorや他のアプリケーションユーザーにとって、Adobe InDesignはその組版機能などによって敷居が高いツールと言えます。

この講座では、Adobe Community Evangelistであり、InDesignに関するブログサイトで最も有名な『InDesignの勉強部屋」のほか、多数の執筆や講演などで知られるYUJIこと森裕司氏を招き、これからInDesignを習得したいという人や初級者の方々に、徹底解説していただきます。

Adobe Community Evangelist < https://www.adobe.com/jp/information/creativecloud/adobe-community-evangelist.html >

「これまでIllustratorのみで作業していたが、InDesignも使えるようになりたい」「InDesignを使い始めたが、使い方がよく分からない」「ウェブ制作を中心にしてるが、InDesignで思い通りのドキュメントを作れるようになりたい」という方にとって、必修の講座。
InDesignの基本的な考え方や使い方を、実際に手を動かしながら学習していただけます。

IllustratorユーザーがInDesignを完全攻略するための、完全講座です。

● この講座で学べること
○ IllustratorとInDesignの違い(InDesignが得意な作業)
○ InDesignのフレームの特徴
○ プレーンテキストフレームとフレームグリッドの違い
○ ページのコントロールとマスターページの使い方
○ テキストの配置と文字組みのコントロール
○ 画像の配置とサイズ調整
○ 段落スタイル・文字スタイルの活用方法

● この講座で得られること
○ InDesignの概念とメリット
○ InDesign操作に関する基本的知識
○ 制作物に応じた機能の使い分け
○ ページ物制作のおける大幅な時短とコスト削減
○ 他のメディアに流用するための初歩的知識
※ 学習教材や資料がある場合は、お持ち帰りいただけます。

※ 講座内で利用するデモなどのサンプルファイルがある場合は、ダウンロード可能です。
※ YUJI氏の著書『InDesignパーフェクトブック <https://study-room.info/perfectbook/home.html>』(PDF版)を差し上げます。
※ 各種受講証明書への署名・発行に対応します。

● この講座の特徴
○ ハンズオン講座ながら、手ぶらの聴講のみでもご参加可能なハイブリッド・ハンズオン形式です。
○ 実践的な知識や方法を、要点をまとめて、わかりやすく解説します。
○ 操作の解説は、デモンストレーションで実演して解説します。
○ 講義後に、質疑応答の時間を設けます。

● 協賛企業・ブランド
InDesignの勉強部屋 < https://study-room.info/id/ >

#bauya48
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア新宿・代々木

価格(税込)¥6,800

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
90人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

参加費に、場所代や教材費などはすべて含まれています。
参加費の他に、一切費用はかかりません。
※ 領収書はストリートアカデミーから発行・印刷することができます。 < https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/201345225 >

この講座の先生

森 裕司のプロフィール写真
デザイナー,有限会社ザッツ 代表
森 裕司
Webサイト『InDesignの勉強部屋』や、名古屋で活動するDTP関連の方を対象にスキルアップや交流を目的とした勉強会・懇親会を行う『DTPの勉強部屋』を主催。
また、Adobe公認のエバンジェリスト『Adobe Community Evangelist』にも認定されており、Adobeサイト内の「YUJIが指南、今こそInDesignを使いこなそう」も執筆担当。 

『InDesignパーフェクトブック』(マイナビ出版)や『InDesignプロフェッショナルの教科書』(MdN)、『超時短InDesign』(技術評論社)など、テクニカルライ...
+続きを読む

この講座の主催団体

  • 5,095人
  • 180回
クリエーターの学び舎 Bau-ya®

■ Bau-ya®にある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル

『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べます。
スライドや資料などを見ながら、じっくり学ぶスタイル。
提示されるスライドや資料はダウンロードして、何度でも復習いただけます。

『技術講座』は、ふんだんに実演デモを駆使するセミハンズオン形式...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

■ 開場時間
開演15分前から

■ 所要時間
約3.5 - 4時間程度(途中参加、途中退出も可能です。予めその旨をご連絡ください)

■ 講座の流れ(予定)
1. 講座概要説明(約5分)
2. 解説(約70分)
3. 休憩(約5分)
4. 解説(約70分)
5. 休憩(約5分)
6. 解説(約70分)
5. 質疑応答(約10分)
6. エンディング(約5分)
※ 講義時間や時間割は、変更する可能性があります。
※ 予定よりも早く終了、または長引く可能性があります。
続きを読む

こんな方を対象としています

□ 印刷関連のお仕事をされている方
□ Illustratorのみで制作をされている方で、InDesignも使えるようになりたい方
□ ウェブ関連の仕事で、InDesignも使えるようになりたい方
□ InDesignでドキュメントを作る必要のある方
※ Adobe Illustratorがある程度操作できるとなおよし
※ 印刷の知識があるとなおよし
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■ ご持参いただくもの
□ Adobe InDesignr CC、Adobe Illusrator CC、Adobe Photoshop CCがインストールされたノートタイプPC
※ OSは問いません
※ アプリケーションのバージョンは、可能であれば最新のものを推奨します。
※ 聴講のみのご参加も可能です。
□ 電源を使われる方は、電源タップをご持参ください。
□ メモを取るための筆記用具やデバイスはご持参ください。

■ その他
□ 講義中の録音などの一切の収録行為を禁じています。
□ 講座内で配布する資料やファイルなどの一切の再配布を禁じています。
□ お名刺をお持ちでしたら、講座終了後に、登壇者や主宰者とご交換ください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー17

  • 楽しかった( 8 )
  • 勉強になった( 15 )
  • 受ける価値あり( 15 )
  • この講座は「ぜいたくなInDesignハンズオン」でした
    女性 30代

    Adobe Community Evangelist 森裕司さん登壇のInDesign講座を受講。

    illustratorの操作に慣れている方を対象にした内容です。

    ページの組み方、組版用語、細かい段落設定
    画像配置、縦中横(たてちゅうよこ)、ルビの振り方など…。
    InDesignは「操作や用語がイラレとちがう…;」と思ってしまい扱いに苦戦していました。

    illustratorの画像配置に慣れていると戸惑ってしまう。文字の大きさの「歯」ってなんだ…?

    どうしても独学ではテキスト読んでいて理解が進まなかったことも、
    ハンズオンだとイラレとインデの違いの解説をもとにイメージ比較しながらすいすい頭に入るのがうれしい。。
    本をつくるには必須、印刷業界に身を置くうえでは覚えていて有利なスキルであるとも言えるインデザイン操作技能。
    組版の知識を学んだら、もっと便利につかいこなせそうです。

    時間いっぱいまで詰め込んだ、森さんのtipsが充実した4時間でした!

  • この講座は「わかりやすい講座」でした
    女性 40代

    丁寧な解説PDFが復習には嬉しいです。
    ありがとうございました。

  • この講座は「アップデートと深く学べ新しい発見がある講座」でした
    男性 50代

    我流で一部の機能しか使ってこなかった自分にとって機能の解説、時短テクニックなど多くのことを学べる講座でした
    なによりも参加者全員に500ページ強の著作物を配布されたことに驚きました
    読み込んで今後の案件に活かしたいと思います
    また今回の続きのような講座が開かれるようでしたら参加したいと思います
    ありがとうございました

  • グラフィックデザインのおすすめの先生グラフィックデザインの先生を探す

    グラフィックデザインの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す