「ぴったりサイズの棚を作りたいけれど、どうすればいいの?」棚づくりの基本を整理収納アドバイザー・DIYアドバイザーの講師が教えます。
かもんぜきまき
「DIYスタジアム」講師・企画担当。
2015.3~2018.6 体験型DIYショップtukuriba店長
◆DIYアドバイザー
◆整理収納アドバイザー1級
◆美術教員免許
著書「女子DIYの教科書」(講談社)他、20誌の監修。
日本テレビ「PON!」ほか14番組でテレビ講師。
【監修】
●主婦と生活社『セルフリノベのための材料と使い方がわかる本』
●エイ出版『暮らし上手のお片づけ』
●宝島社『100円グッズでおしゃれ収納インテリアDIY』
●エイ出版『セルフリフォームDIYブック』
●講談社『女子DIYの教科書 』
●学研『カッコいい部屋をつくるためのインテリアDIY』
他
_________________
【テレビ講師】
●日テレ『PON!』
●日テレ『ズームイン‼サタデー』
●テレビ東京『なないろ日和』
●フジテレビ『KinKi Kidsのブンブブーン』
●NHKWORLD「TOKYOEYE2020」
●フジテレビTWO「超特急の撮れ高たりてますか」
●「内村さまぁ~ず」#280
他。
女性 30代
座学、店舗見学、簡単なテストという流れでした。個人的には、店舗見学が楽しめました。座学で学んだあとすぐに物を見れるのはいいですね。また、先生のプチ情報がありがたかったです。最後に、テストは緊張しましたが、やってよかったです!今年中に一つ箱を作ろうと思います。
女性 50代
漠然と棚が作りたい!といってもしっかりと寸法を測ることが大切なこと。適した木の種類、カット数を減らすと安く済むこと。などとても勉強になりました。忘れないうちに作成したいと思っています。ありがとうございました!
女性 50代
初心者の為の設計講座に参加しました。これからDIYを始めたい方におすすめです。
木材の種類の説明から始まり、実際に店舗で売られている木材を見学して、最後はちょっとした設計図を書きました。
今までDIYを始めたいと思っても、どんな木材をどれだけ必要なのかも分かりませんでしたが、少し分かるようになりました。次は実際に何か作成する講座を受講したいと思います。
女性 30代
木材の種類から、必要材料の導き方、加工申し込み書の書き方まで 自分一人ではちんぷんかんぷんだったことがこの講座で理解できました。
次回は実践で家具をつくる講座に参加してより理解を深めたいです。
2時間、あっという間でした。ありがとうございました!
女性 50代
2時間のうちに座学、店内の見学、テスト形式(厳しいテストではありませんw)での実践、と盛り沢山です。木材の知識を深め規格のサイズを知り、リーズナブルに必要な木材を調達し、加工申込書まで書けるようになります。DIYがますます身近に!お勧めです😊