「ぴったりサイズの棚を作りたいけれど、どうすればいいの?」棚づくりの基本を整理収納アドバイザー・DIYアドバイザーの講師が教えます。
かもんぜきまき
「DIYスタジアム」講師・企画担当。
2015.3~2018.6 体験型DIYショップtukuriba店長
◆DIYアドバイザー
◆整理収納アドバイザー1級
◆美術教員免許
著書「女子DIYの教科書」(講談社)他、20誌の監修。
日本テレビ「PON!」ほか14番組でテレビ講師。
【監修】
●主婦と生活社『セルフリノベのための材料と使い方がわかる本』
●エイ出版『暮らし上手のお片づけ』
●宝島社『100円グッズでおしゃれ収納インテリアDIY』
●エイ出版『セルフリフォームDIYブック』
●講談社『女子DIYの教科書 』
●学研『カッコいい部屋をつくるためのインテリアDIY』
他
_________________
【テレビ講師】
●日テレ『PON!』
●日テレ『ズームイン‼サタデー』
●テレビ東京『なないろ日和』
●フジテレビ『KinKi Kidsのブンブブーン』
●NHKWORLD「TOKYOEYE2020」
●フジテレビTWO「超特急の撮れ高たりてますか」
●「内村さまぁ~ず」#280
他。
その他 50代
男性 50代
知らないことを沢山教えて頂き、ためになりました。
受講後は、ツーバイフォーの意味も分かって、ちまたの製品を見る目も変わりそうです。
練習問題がよかったです。棚づくりが出来そうです。
男性
まず「DIYの手順」「おさえるべきポイント」「木材の知識」「木材の規格」の4つを座学で学びます。どれもとっても役立ちそうです。さらにそのあと店舗内で実物の木材や補強材など見ながら実践的な説明をしてくださいますので、座学の知識が頭に入って来ます。最後に実際に木材を注文するつもりになって練習問題に取り組みます。これで、自分で作る時の頭の使い方をシミュレーションすることができました。実際に作るわけではないのに、とても実践に役立ちそうな講座であると感じました。
女性 50代
初心者にもわかりやすい講座でした。材料の選び方、ホームセンターでのカットのオーダーの仕方などの他、どうやって作れば予算を抑えられるか、など気になっていたことも教えていただき、棚を作るための大きな一歩になりました。実際に店内の商品を見ながら教えていただけたので、自分でも選ぶことができそうです。忘れないうちに作ろうと思います。
女性 30代
座学、店舗見学、簡単なテストという流れでした。個人的には、店舗見学が楽しめました。座学で学んだあとすぐに物を見れるのはいいですね。また、先生のプチ情報がありがたかったです。最後に、テストは緊張しましたが、やってよかったです!今年中に一つ箱を作ろうと思います。
簡単な棚を作りたくて
受講しました。
木の種類、固さ、大きさの基準や呼び名
初めて聞く話ばかりでとても勉強になりました。
またホームセンターでの
実際の木のカットの頼み方など
具体的でした。
頑張ってチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。