本格的な会席・懐石料理で知る正しい作法と美しい食べ方を身に付けよう♪
HRS日本ホテルレストランサービス技能協会〃員 テーブルマナー認定講師/(株)リベルテ 代表取締役/美容アドバイザー
OL時代は貿易会社に勤務。社長がとても社交的な方でパーティーが多く、若いころからテーブルマナーを学ぶ機会をいただきました。結婚後は化粧品会社に勤務後起業し、現在に至る25年間アンチエイジング中心の日々。長年の経験を活かして、クライアントのインフォマーシャルや大手通販番組に出演、美容講師、社員教育の仕事を請け負っています。また、コミュニケーションが重要な食事においてもテーブルマナーの大切さを広く知っていただきたく、HRS日本ホテルレストランサービス技能協会のテーブルマナー認定講師として実践型テーブルマナーをレクチャーしています。
<美容関連>
ITSA認定 リンパリファインセラピスト
ITSA認定 腸もみビューティーセラピスト
GBC認定 リンパリファインセラピスト
GBC認定 英国式リフレクソロジスト
GBC認定 ハンドリフレクソロジスト
女性 40代
女性 20代
基本的に先生が説明し、聞くスタイルなので気楽に受講出来ました。
内容は大変濃いですが堅苦しい雰囲気などは全くなく気軽に質問出来ます。
またテキストに書かれていないことも口頭で説明して下さり大変参考に成りました。
女性 40代
風間先生のテーブルマナー講座は洋食から学ばせていただきましたが、どの講座もマナーがどういう歴史から意味を持ち生まれているか、話題をふんだんに織り込んでお話ししてくださるので、いつも学び多い時間を過ごすことができました。
今回、日本人なのに意外とハードルが高く感じていた和食マナーでしたが、改めて学ぶことがとても多く、またこれまで当たり前に行っていた所作がマナーとして不適切だったかも?と感じる事もあり、とても勉強になりました。
女性 50代
先生のお人柄が良く緊張しませんでした。
テキストもわかりやすく、疑問に思っていたことがしっかり理解できました。
あとは実践あるのみです。
女性 50代
レビューを忘れていました。姉と食事したときに、食べ方が前と違うといわれました。まさに和食で、教えていただいたことが実践できてよかったです。
懐紙も使っていこうと思います。
お食事が来る前から、先生が色々とご説明くださり、今まで自分が過ごしてきた振る舞いに間違いがあることを早速気づけました。
テーブルマナーは食事を口に運ぶ行為だけでなく、
席に着くまで、着席してから、食器の取り方などなど、気を抜けないなぁと改めて実感しました。
お刺身も、普段これは飾りかと思っていたものが、
実は薬味にできることも初めて知りました。
こういう、普段疑問にすら感じなかったり自分の思い込みを、先生の講座では発見や改善に繋がるので毎回とても勉強になっています。
和食屋さん、定食屋さんでも、
お箸、箸袋の扱い方を早速練習してみようと思います。