開催日程はありません。
「デザインの力で努力が報われる社会に」
コツコツやっていれば誰かが見ていてくれる
良いものを作っていればいつか認めてもらえる
そう思っていたけれど、社会はそんな甘くありませんでした。
良い人、良いもの、良いサービスを
正しく世の中に伝えたい
そのためには全てデザインすることが必要だと思っています。
デザインの力を通じて
あなたを、あなたの思っているように
社会の届けるための力になれたらと
スキルをシェアしています。
***************************************
1994.10.18生まれ
東京の高校を卒業後、国土交通省に就職。
自分の人生は自分で舵を切りたいと
大阪で独学からデザイナーに転身。
現在はデザイナー業を主軸に、マーケティング業やセミナー講師に仕事を展開。
趣味は読書、読書会
***************************************
+ 続きを読む
女性 40代
グラレコというのがどういったものなのかわからずに参加しました。日頃イラストを活用することはほぼないため、想像つきませんでしたが実際にやってみるととても面白かったです。絵心のない私でも描け、頭を整理するために活用してみたいなと思いました。トレーニングが必要かなと思ったので、別の講座も受けてレパートリーを増やしていきたいなと思いました。ありがとうございました。
その他 40代
ワークがあったので、教わったことをすぐに実践できました。
ありがとうございました^^
女性 60代
グラレコをやられている方のまとめ方を見て、自分では絵心もないし、瞬時に判断する力もないので難しいだろうなと思いながらも、やってみたい,どうしたらと考えていました。実際にこの講座を受けて、絵の上手い下手は関係なく,わかりやすく伝えるためのツールとして素晴らしいと思いました。
先生の作品と比較してみて、さすがすごいなぁと思いました。
チャレンジしてよかったです。
男性 20代
休日の朝7:30開始のコースに参加しました。
好奇心でついポチってしまったものの、「いやいや、日曜日の朝起きれるのか!?」と不安になりながら就寝。幸い7時くらいに目を覚まし、眠気と必死に戦いながら参加しました(笑)
内容は記載の通り!会議や思考の整理に使える、「グラフィックレコーディング」の考え方とコツを学べます。
実践が多めでたくさん手を動かしますから定着しやすいですし、少しずつ目も覚めてきます。
やってみて思うのは、「なるほど、これは場数を踏んで実践あるのみだな」ということ。
講座を受けたからといってすぐにマスターできるものではありませんが、「状況をなるべくシンプルに、かつ全員に伝わりやすく整理する」能力は、恐らく日常のかなりあらゆる場面で活躍するものだと思います。
手段は「グラフィック(イラスト化)」ですが、一番身につくのはイラスト力より、頭の整理力です。
講師の吉田先生はとても感じの良い、チャーミングな方です。吉田先生に会えるのが楽しみで参加される方も多いのではないでしょうか!?
肩肘張らず、楽しんで参加できる講座だと思います。
ぜひご参加ください!
女性 50代
グラレコなので、絵が描けないと・・・と絵心に関心がいきがちでしたが、話の構造を理解できないと絵は描けないし、絵で表現するためのポイントをうまくメモしていかないとという、前段階で躓いてしまいました。
整理し要点をメモすることが既にグラレコで、メモは文字であったものを視覚的にわかりやすく絵(アイコン)に置き換えていく作業なので、メモがちゃんと取れないとダメだと気づきました。鍛えてメモを取る段階から文字→絵(アイコン)でできるようになれば、レポートや議事録等の作成の効率が飛躍的にUPすると思います。