素人仕事でもパクリでもない本格的で印象的なロゴデザインの組み立て方

対面 オンライン

グラフィックデザイナー 生明義秀登壇、プロの納品に堪え、戦略的かつオリジナリティー溢れる高品位なロゴタイプの考え方と仕上げ方を学ぶ講座。

こんなことを学びます

全国の方がご参加可能な「オンライン受講」に対応している講座です。
ご参加のすべての方が講座開催後に視聴できる「見逃し配信」も用意しています。

--

企業やブランドにとって必須の重要アイテム、ロゴタイプとロゴマーク。
それらをどのように考え、どのように作られていますか。

作ろうとしているものは、単なる文字遊びや図形遊びで終わっていないでしょうか。
それは果たして、発注案件の性質や要求に適っているものでしょうか。

この講座では、アートディレクター・デザイナーとして多数のブランディングやグラフィックデザインを手がけ、BAU-YAのプロデューサーを務める生明義秀が、自身の多数の制作実例を提示しながら、その発想と考案からフィニッシュまでを徹底解説。
ブランドコンセプトを根底に据えたデザインワークと、グラフィックデザインやタイポグラフィ、VI(ビジュアル・アイデンティティ)をデザインする上で、大切な考え方と工夫の方法を伝授します。

ロゴの制作を発注する方も、受注制作する方も、知っておくべき必修の知識系教養講座です。


Keywords: ロゴタイプ, マーク, VI, CI, アイデンティティー, ブランディング, コンセプト・メイキング, タイポグラフィー, カラーレーション


● この講座で学べること
○ ロゴとは何か
○ ロゴの使命と目的
○ コンセプチュアルであるということ
○ 既存作品のリサーチから何を得るか
○ パクリとインスピレーションの違い
○ 戦略的書体の選択
○ 文字列の構成手法
○ 「仕掛け」の発想法
○ 字体や概念から生成するロゴマークデザイン
○ 計画的な色と装飾
○ 長寿命のフィニッシュワーク
○ 説得力と感動のある言語化

● この講座で得られること
○ ロゴの制作要点
○ ロゴデザインの考案方法や手法
○ グラフィックデザインの基本概念
○ タイポグラフィーの考え方
○ 本格的で効果的かつ高品位なロゴの制作と納入の可能性
※ 配布資料がある場合は、配布やダウンロードなどで入手いただけます。
※ 講座内で利用するデモなどのサンプルファイルがある場合は、ダウンロードで入手いただけます。
※ 各種受講証明書への署名・発行に対応します。

● この講座の特徴
○ 登壇者の講義を通して学んでいただく、座学スタイルの『知識講座』です。
○ 貴重な知識や情報を、要点をまとめて具体的にわかりやすくお伝えします。
○ 豊富な図解やサンプルを活用して解説します。
○ 講座開催の後でも1週間、講義の様子をすべて収録した動画の視聴ができ、グループメッセージで登壇者宛に質問が可能です。

● 協賛企業・ブランド
AZM Design

#bauya81
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア六本木・赤坂

価格(税込)¥3,800

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
112人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

参加費に教材費などはすべて含まれています。
参加費の他に一切費用はかかりません。
※ オンラインで講座に参加いただく場合の通信費などは、参加者さまのご負担になります。
※ 参加費の領収書は、ストリートアカデミーから発行・印刷することができます。 < https://support.street-academy.com/hc/ja/articles/201345225 >

オンライン受講日程

開催日程はありません。

この講座の先生

生明 義秀のプロフィール写真
アートディレクター,ウェブクリエーター,講師
生明 義秀
東京を拠点とする、アートディレクター、グラフィックデザイナー、ウェブクリエーター、コンサルタント。

ブランディングやSP広告、ウェブサイト、UI/UX、映像、eラーニングなど、多数の制作に従事。
広告戦略や制作システムへのコンサルテーションも行い、多様な企業にプランナーやアドバイザーとして招請されている。

クリエーションのトレンドと最新技術を日々研究し、その啓蒙に努めるほか、後進の育成にも携わり教育機関などで教鞭を執る。
宣伝会議やデジタルハリウッドなどの専門講座のほか、Adobe MAXなどの大規模イベントに登壇している。

...
+続きを読む

この講座の主催団体

  • 5,041人
  • 179回
クリエーターの学び舎 Bau-ya®

■ Bau-ya®にある『知識講座』『技術講座』『ワークショップ講座』の3つのスタイル

『知識講座』は、ふんだんな資料や図解で解説する座学形式。
業界人として必須の教養や情報を学べます。
スライドや資料などを見ながら、じっくり学ぶスタイル。
提示されるスライドや資料はダウンロードして、何度でも復習いただけます。

『技術講座』は、ふんだんに実演デモを駆使するセミハンズオン形式...
+続きを読む

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

■ 開始準備
開演15分前から

■ 所要時間
約1.5–2時間程度(途中参加、途中退出も可能です)

■ 講座の流れ(予定)
1. オープニング(BAU-YAおよび講座について説明,登壇者紹介など 約5分)
2. 講義(約35–50分)
3. 休憩(約5分)
4. 講義(約35–50分)
5. 質疑応答(約5分)
6. エンディング(約5分)
※ 講義時間や時間割は、変更する可能性があります。
※ 予定よりも早く終了、または長引く可能性があります。
続きを読む

こんな方を対象としています

□ ロゴタイプの制作関連職の方
□ ロゴタイプの制作を発注しようしている方
□ ロゴタイプの制作を学習したい方
□ 素人臭いロゴタイプから脱却したい方
□ 高品位なロゴタイプの仕組みを知りたい方
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

■ ご用意いただくもの
□ オンラインで受講いただく場合は、インターネット環境とコンピュータなどのデバイスおよびウェブブラウザ。
※ OSやウェブブラウザーは、最新のバージョンに近いものであれば種類は問いません。
※ コンピュータの動作やソフトウェアなどの動作不良に関するサポートは行いません。

■ その他
□ 講義中の録画や録音などの一切の収録行為を禁じます。
□ 講座内で配布する資料やファイルなどの一切の二次利用や再配布、無断転載などを禁じます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー25

  • 楽しかった( 15 )
  • 勉強になった( 17 )
  • 受ける価値あり( 19 )
  • この講座は「初心者でも理解しやすい講座」でした
    女性 40代

    とてもわかりやすい講座でした、ありがとうございます。
    ロゴデザインのみならずデザインの仕事をする上で、徹底調査、ルール化、マニュアル化していく事、重要なのだと感じました。今後の仕事に活かしていこうと思います。

  • この講座は「ロゴ制作についての考え方がわかる講座」でした
    男性

    ロゴについての考え方から提案、納品に到るまで、
    全体のストーリー作りが勉強になりました。

  • この講座は「ロゴ制作の流れがとてもよくわかる講座」でした
    女性

    ロゴを制作することはあまりないのですが、それでも時々は作る機会があり、どのように作るのだろうと興味があり参加しました。

    先生の作例を見せていただき、
    それぞれの事例のコンセプトの組み立てから制作時の考え方、納品時にはまたコンセプトをまた言葉に戻し、マニュアルと一緒にクライアントに渡すところまでの一連の流れがとても勉強になりました。
    デザイナーはなんとなくではデザインしたらダメ、本当にそうだなと再認識しました。

    ブランディングの講座等も今後受けてみたいです。
    ありがとうございました。

  • グラフィックデザインのおすすめの先生グラフィックデザインの先生を探す

    グラフィックデザインの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す