https://youtu.be/esv1fTmJNTE↑こちらの動画は、オンライン講座を初めて受講される方へ、どういった雰囲気で進行するのかの雰囲気をご確認いただくものです
▼▼▼ごあいさつ▼▼▼
iPadを最近買ってこれから使いこなしていきたいと思っている超初心者の方!
もしくは、iPadは前から持ってたけど、今や部屋の片隅に化石になって眠ってしまっているという方!
現在iPadは、急激な進化を遂げ、今活用しないともったいないくらいに、さまざまなアプリの開発により、クリエイティブなことができるようになりました
もし、まだあなたのiPadが部屋の引き出しの奥に眠ったままであるなら、
iPad講座を受けることで今後の人生にとても役に立つ生活必需品へと目覚めることになるでしょう!
▼▼▼人は真実よりも自分に都合の良い嘘を信じたがるもの!▼▼▼
iPadのアプリ市場は、
まだまだ発展途上であることから
見たことも聞いこともないようなものがほとんどです
PCで仕事をしてきた世代からは、抵抗感を感じるのは無理もないですが、
国内では特に、ブランド志向が強いために
知らない聞いたことがないものは触れにくい傾向にあります
PC業務といえば
Excel・PowerPoint・Word・Illustrator・Photoshop
などが定番ですが
これらのソフトは、他のソフトに比べて多機能であることや、
使いやすいことで知られてきたため「定番」という地位を確立させました
しかし、定番なソフトを使っているからといって、
作る側のスキルが伴わなければ良い資料は作れません
あたりまえのことを言っているようですが、
世の中は、使っているソフトが何であるかの先入観で、
人のステータスの優劣が決まってしまいがちなことは否定できません
こういったことは学歴社会や、
ファッション業界でのハイブランドなどにもあてはまります
その人のスキルがどうであるかよりも先に
定番なブランドが人の印象を先行して格付けてしまう現象が起こります
もちろん有名なものを使用するメリットはあります。
組織での共同作業の際は、同じソフト(ExcelやWordなど)を使っていた方が効率が良いので定番なソフトのスキルがあったほうが戦力的には良い場合もあります
しかしそれは、
組織を離れて、個人となった場合にまで、こだわる必要はないと思います
PCではなく、iPadで知らないアプリを使用していたとしても
「何を伝えたか」「何を作れたか」
という結果が重要であることを忘れてはいけないと思います
つまり
どんなツール(ソフトやアプリ)を使ったとしても、
伝わるものさえ作ればいいということです
▼▼▼哲学の生みの親ソクラテスから学ぶ▼▼▼
哲学者ソクラテスが
「誰が言うより何を言う」という言葉を残しました
これは「誰が(どんな立場の人が)言ったかではなくて、何を言ったかに注目しよう」という意味ですが、
「政治家の言うことは、嘘くさく聞こえる」
「最近の若者は忍耐が足りない」
「彼は有名人だから、きっと正しいことを言っている」
「あの人は身なりがだらしないから、きっと間違ったことを言っている」
こういった発言する人のポジションや外見によって善悪を決めてしまう感覚は
誰もが少なからず抱いているかもしれません
有名人でも犯罪などの過ちを犯すこともありますし、無名な人でも当然ながら募金をしたり、ボランティアに参加したりします
日本国内では特に、当たり前のように「誰が言う」ことのほうが正しい傾向にあります
それは無名な人よりも有名な人は信頼されているからとも言えますが、
有名人が有名になった理由は、決して信頼されているから有名になるわけではありません
「有名=信頼」であっても
「信頼=有名」ではないということです
作る作品や資料に
誰がどんなソフトで作ったからすごいという評価になってはいけません
まず作品や資料が素晴らしいものであったかどうかを
フラットな目線でちゃんと評価できるようにする力が求められます
▼▼▼時代の流れが動いた▼▼▼
最近YouTuberの誕生により時代が大きく動きました
それは
ほとんど無名の素人(誰が)でも企画力の面白さ(何を)だけで評価されるようになりました
「誰が」よりも「何を」に注目されるようになったということです
これまでは、
映像の世界とは、限られた人間(業界人)だけが支配していものが、
どこでも世界中の誰もが映像を個人(素人)がコントロールできるようになりました
インディーズでも音楽性が優れていれば評価され
今まで影となっていた場所にまで光が届くようになったということです
「誰が言うより何を言う」
=「誰が言ったかではなくて、何を言ったかに注目しよう」
徐々に時代は
「何を」に気づき、注目し始めるようになってきているように感じます
▼▼▼おわりに▼▼▼
このiPad講座<初級編>は、
基本操作を中心に、お話しさせていただきます。
この講座で得た「知識」と
あなたの潜在的に持っている「何か」
あなたの人生で培ってきた「スキル」が
合わさって生まれたものは
自分にとっては大したことがなくても
世の中の誰かにとっては
求められるものである可能性があります
そうなれば
今度は
あなたが代わりに発信者となって
あなたのストーリーをお話しすると良いでしょう
★★★お得な!月謝制 iPad講座サービス★★★
2021年より、会員制のiPadのサービスを開始しました!
iPadを購入してから全く触っていないなら、
本講座と合わせて、継続的にiPad講座をもっと使いこなしていきたいという方にオススメです!
単発の講座を受講されるよりもお得な料金で、
ご自身のスタイルに合ったサービスを豊富にご用意しており、無理なくご参加頂けます
※充分身についたと思ったら、すぐに退会もできます
1)毎月第3日曜日開催 iPadユーザーだけが集まるiPadの勉強会コース
|¥1,000/月 (定員50名)現在20名ほど参加
https://www.street-academy.com/subscription/services/3442)パーソナルiPadジムコース!*オススメ*
基本の設定や操作からクリエイティブな操作まで、
100本以上の私の講座の動画が、いつでも日時を気にせず見放題で、ご自身のタイミングで学ぶことができます!メンバー同士の交流会も実施中!
|¥3,000/月(定員50名)現在15名ほど参加
https://www.street-academy.com/subscription/services/2283)iPadで習得したスキルを仕事に繋げていきたい副業ロードマップコース
|¥10,000/月(定員10名)現在3名ほど参加
https://www.street-academy.com/subscription/services/242