〜イノベーターのためのiPadプレゼン講座〜
開催日程はありません。
Apple社のiPadアプリ「Keynote」「GarageBand」「iMovie」を使って、プレゼン、音楽、映像でメッセージを伝える力を高めるお手伝いをします。
Apple Store, Ginza・福岡天神、BOSE 表参道店、イトーキ SYNQA等でプレゼン・イベント、音楽ライブをiPadを使ってやってきてiPadの「活用」をテーマに様々な創造性の世界をお伝えしています。
「遊ぶように働き、働くように遊ぶ」が信条。
1967年 神戸市生まれ、東京都文京区在住・在勤。
本業の企業コンサルティングの傍ら、iPad、iPhone活用の啓蒙活動とパフォーマンスを6年間続けています。
iPadフル活用のワンマン音楽ライブ「EveryChild」
講師ブログ「Vision's」 http://vision-s.jp/
男性 40代
男性 50代
私の参加した回は、用意された短いプレゼン原稿を用いて、班に分かれて互いにプレゼンし合う内容でした。
まず、用意されたプレゼン原稿が、短いながらも共感プレゼンを体現するものとしてよく出来ており、とても参考になりました。
また実習の時間では、良い原稿だけがあってもよいプレゼンができるものではないと体感でき、事前に発声・態度・間の取り方などの練習をすることが重要であると納得できる内容でした。
男性 60代
企画編、デザイン編、プレゼン編を通じて、やはり企画(アイデア)と視点の掘り下げ(整理)が大切だと感じました。言葉が研ぎすまされていませんが・・少しずつ意識する事で身についてきました。色々とご指導ありがとうございました。
男性 40代
どうすれば共感を得るプレゼンができるか?を講義だけでなく、参加者同士で実践しながら学べました。また、プレゼンツールとして、WindowsのPowerPointではなく、MacのKeynoteでもなく、iPadのKeynoteを使うことがとてもユニークです。
女性 50代
共感を生み出すプレゼンをめざして参加しています。伝えたい想いをどれだけ掘り下げられるか、違う視点からとらえ直し、言語化することができるか、が大事だなあと思いました。参加するたびに新しい発見があり、毎回ワクワクしています。
まず、重要なポイントを教えてもらい、それを意識しながら進めていくと、、、。
響くプレゼンになりました。
ドラクエの隠し通路で賢者にあったような感じです。
いきなりレベルアップみたいな、、、。
いやー、いろんなセミナーに参加しましたけど、こんなに2時間、、、というより1時間で悩んでいたことがサクッと解決できたのは初めてです。
ビジネスマンには本当にお勧めします。
私は一つの型しか学んでませんが、十分使えるので、これをバンバン使っていくつもりです。ありがとうございました。m(_ _)m