こちらの講座はオンラインでも開催しています。
https://www.street-academy.com/myclass/77893オンラインでは道具などは使用せず自分の体のみで
行なっていきます。
[美姿勢とは?]
横から見たときに耳・肩・大転子(お尻の横の出っ張り)
膝横・踝のやや前が一直線になっている姿勢のことを言います。
通常のお身体であればこの姿勢をとることは容易なのですが、
・長時間のデスクワークやスマホ操作による猫背
・在宅ワークなどによる運動不足(体幹の筋力の低下)
・いつも同じ脚を組んだりバックなどを同じ肩にかける
などの要因により姿勢は歪んでしまいます。
[姿勢が悪いことでどんなデメリットがあるの?]
一般的に悪い姿勢(猫背や反り腰)などですと
筋肉や関節に負担がかかり肩こりや腰痛・関節痛に
なりやすいと言われています。
それだけでなく、
・見た目が悪く老けて見える
・気分が落ち込みやすい
・バストが落ち、顔が大きくなる
など美容面での悪影響が起こります。
[美姿勢によるメリット]
上記で悪い姿勢のデメリットをお伝えしましたが
逆に姿勢が良くなれば以下のメリットがあります。
・見た目が良くなり印象が良くなる
・ポジティブになる
・バストアップし、小顔になる!
女性には嬉しいことばかり!
美容面で何やろうかな〜と思っている方は
姿勢を良くすることから始めてみましょう!!
[美姿勢を作る4つの要素]
美姿勢を作るのに必要な要素が4つございます。
1 肩甲骨周りの柔軟性
→肩甲骨は肩と一緒に動き360度動く関節です。
猫背の場合、肩甲骨が開きっぱなしで肩が内側に入り巻き肩になり
首が前にせり出てしまいます。
この肩甲骨の柔軟性を改善し正しい位置に戻すことがとても大事です。
2 骨盤・股関節周りの柔軟性
→上半身と下半身をつなぐ骨盤。この骨盤周りの筋肉のアンバランス差が
反り腰・猫背の原因を作ります。
出っ尻や平たいお尻などもこの骨盤の歪みが大きく影響しています。
骨盤と股関節は密接に関係していてこれらの筋肉をほぐし
柔軟性を上げることが美姿勢への近道です。
3 足裏・足指を使えるようにする
立ったときに接地しているのは足裏と足指です。
日常生活でこの足裏や指の筋肉をうまく使えていないと
ふくらはぎがししゃもみたいになってしまったり
姿勢のバランスを崩れてしまいます。
4 姿勢を維持する筋肉を鍛える
皆さんは背もたれのない椅子に長時間座ってられますか?
座っていられない方は姿勢を維持する筋肉が衰えている可能性が
高いです。
いわゆる体幹部の筋肉になりますが
鍛えることで姿勢はグッと良くなります。
本講座では、1の肩甲骨周りの柔軟性を上げていく”肩甲骨はがし”について
お伝えしていきます。
[肩甲骨はがしって何?]
本来肩甲骨はしっかりと動くものですが、
猫背などの影響で肋骨に張り付いてしまいます。
その肩甲骨をマッサージやストレッチなどで
はがしていくことを「肩甲骨はがし」と呼んでいます。
内容としてはヨガ・ストレッチ
マッサージ・筋膜リリースなどを私が独自でミックスした
内容となっています。
※対面ではテニスボールやフォームローラーを使用します。
[この講座の特徴]
皆さん初めまして!
美姿勢・美腸トレーナーの田中佳太です。
私はヨガインストラクターとして4000人以上
セラピストとして7000人以上の身体に
触れてきました。
その中で美姿勢を作ることが身体のコリ改善だけでなく
気分をポジティブにしてくれんだなということを
とても痛感しています。
私は大学卒業時に、大手の化粧品会社の営業として
就職しました。
初めての一人暮らし、初めての社会人。
がむしゃらに仕事をした結果、姿勢がとてつもなく
悪くなり気分はイライラ、身体のあちこちが痛くて
精神的に余裕がありませんでした。
そんなとき初めてヨガに出会い、体がどんどん変わるのを
実感。身長も2センチ伸び体重も8キロほど落ち
体がとてつもなく軽いのです!
周りからは姿勢が良くなったとしきりに言われ
見た目の印象が良くなったことが影響したのか
仕事もプライベートも順調に進むように。
そこから会社員を辞め、運動や整体などで
どうやったら美姿勢が作られるかを研究し今に至ります。
姿勢が悪くなるのは、筋肉だけでなく
ストレスなどのメンタルからくるということ
自分自身体験しています。
皆さんの心身が整い、毎日を
ポジティブに楽しく過ごせるお手伝いを
出来たら嬉しいです!
<クラス内容> 60分予定
自己紹介 お悩みシェア
↓
肩甲骨のガチガチ度チェック
↓
肩甲骨について(動きやどんな筋肉がついているか)
なぜ肩甲骨が大事なのか
↓
肩甲骨はがし実践
ストレッチ・ヨガ・マッサージ
筋膜リリース・タオルストレッチなどの
要素が組み込まれています。
↓
姿勢のアドバイス
(椅子の座り方や立つ時のポイントを
アドバイス致します)
↓
質疑応答
(なんでも質問してください。)
<参加者様の声> 30代 女性
昔から猫背で姿勢を良くしたいと思い参加しました。
肩甲骨周りの柔軟性チェックをしたのですが、
あまりにもガチガチで背中で握手なんて
無理だと思っていました。
ですが終わる頃には
触れられるぐらいまで柔らかくなりました!
首もスッと伸びた感じがして姿勢が良くなった
気がします。
日常生活に取り入れられるストレッチや
姿勢のアドバイスもあったので日々取り入れて
いきたいと思います!
[よくある質問]
・体が硬いんですが大丈夫ですか?
→硬い人ほど効果を感じていただけます。
男性も女性も、年齢問わずご参加いただいています。
・肩甲骨以外の部位もありますか?
→骨盤・股関節
https://www.street-academy.com/myclass/86873足裏・足指や体幹部のトレーニングについても随時アップしていきます。
・筋肉痛などになった
→普段動かしていない筋肉などを動かすことで
筋肉痛になることがございます。
2,3日すれば治るかと思いますが治らない場合は
ご相談ください。
また血流が良くなることで眠気などが
起こる可能性もございます。
・四十肩・五十肩だけど参加できる?
→症状の詳細を個別で教えてください。
痛みが出ている急性期には
参加をお勧めしません。
痛みが引いてお医者さんからも
動かしてOKということであれば大丈夫ですが
一度私に詳細を教えていただくのが確実かと思います。
・オンラインの講座と何が違うの?
→オンラインではテニスボールなどの道具を使わず
自分の体とタオルのみを使用していきます。
・ほぐすだけではダメなの?
→ほぐした後に良い姿勢を身体に覚えさせることが
一番大事です!