【2020ストアカアワード優秀講座賞】新聞記者出身、現役ライターの講師による、文章がどんどん書きたくなる、ハートを揺さぶるワークショップ。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
新聞記者、コピーライターを経て独立。現在は文筆家、ライター、童話作家として活動中。
雑誌、情報誌、書籍、WEB、広告、新聞など、活動範囲あれこれ。
大人のための文章スタジオ【東京青猫ワークス】代表。
笑いと遊び心を織り交ぜ、感性や発想力に磨きをかける「ゼロからの文章講座」「読ませる、伝わる文章術」「コラムの書き方入門」「『好き』を伝える小冊子ZINE」「絵本・童話創作講座」など、各種ワークショップを開講中。
東京ライターズバンク会員。
国際クラフト協会会員。
NPO法人「絵本で子育てセンター」認定絵本講師。
企画・執筆・編集などを手がけた書籍は、
『大人の美しい一筆箋活用術』『こわくてたのしいおばけの話90』『不思議なふしぎなおばけの話90』『ココロが育つよみきかせ絵本 日本の昔ばなし』『ココロが育つよみきかせ絵本 世界のどうわ』『日本の神様のお話(上)』『日本の神様のお話(下)』(すべて東京書店)、『父親手帳Papa's Life』(東京都港区)ほか
女性 40代
一つ一つ丁寧に段階的に教えて頂きました。
受講者一人一人のそれぞれの良いところを見つけて、丁寧にレクチャーして頂けるので、常にポジティブな気持ちでワークをすることが出来ました。約2時間半の講座でしたがあっという間に時間が過ぎ楽しく学ぶことが出来ました。
ワークショップ形式で、カメラもマイクも用意することが出来なかった私ですが、チャットでの意思疎通でも、十分満足できる講座でした。
貴重なお時間をありがとうございました。
女性 60代
今までの講座の中で一番
良かったです。
もう一度先生から学びたいと思いました。
女性 30代
仕事で文章を書かなければいけない機会が増えて、書き方のルールなどを教えてもらえないかと探していました。
講座の中では実際にライティングワークがあり、自分が書いた文章を元に、授業が進んでいくスタイルだったので、とてもわかりやすく、文章って必ずしも経験者じゃないとうまく書けないわけじゃないんだ!と、とても自信がつきました。
他の講座も日程を調整して受けてみたいと思いました。
ありがとうございました。
男性 60代
受けないと損する講座だと思います。
義務教育時代(小中)の国語、作文とはまた違った文章講座です。
書き手が思ったことを書けば読んでくれるような「書き手優位」な時代から、読むことの選択権が読み手に移った「読み手優位」になった21世紀にふさわしい内容でした。
まずは、読み手に読んでもらわないと話になりません。文章を書く「戦略」が必要であること、読み手に立って推敲すること、が大変重要だと気づかされました。
そして、それをワークを通じて学ばせる講師のワザにも感動いたしました。
今は、次は何を書こうかとグルグル考えている自分がいます。
女性 40代
コロナで仕事でもメールやチャットのやりとりが増え、いかに相手にわかりやすく、読んでもらえるかを学びたく参加しました。
同じ文章でも順番を入れ替えるだけで、
印象がグッと変わるワークなど、
あっという間に時間が過ぎました。
スマホでなんでも検索する時代ですし、
ブログや広告、ホームページなども、
どれだけユーザーの興味を惹きつけられるかは非常に重要です。
先生も丁寧に教えてくださるし、
気軽に参加しやすい講座でした。