現役藝大生が教える、クラシック音楽理論&作曲入門講座

対面

全く音楽経験のない人でもOK!簡単な音楽理論を覚えて作曲に挑戦してみよう!

こんなことを学びます

授業は【理論編】(60分)と【実践編】(60分)の前後半に分かれます。

〇前半の【理論編】では、五線紙の読み方を簡単に確認した後、
クラシックの基礎知識である「楽典」と言われる音楽理論を教えます。

☆ここで覚えること
・楽譜の読み方
・調性と音階
・楽節について
・和声(ハーモニー)についての簡単な説明

〇後半の【実践編】では、30分くらい時間を取って、前半で覚えた音楽理論を使って実際に受講生それぞれが8小節~16小節程度のメロディの作曲に挑戦します。
※作曲をしたことのない人でも、前半の内容が分かればだれでも作曲が出来ますし、もし悩んでしまっても、講師が優しく相談に乗って一緒にメロディを考えることも出来ます。
※作曲は五線紙上で行いますが、どんな音が鳴るのかの確認をしたい方にはスマートフォンにピアノのアプリをインストールすることを推奨致します。

そして、最後の30分で、受講生がそれぞれ作曲したメロディを講師が簡単な伴奏をつけてピアノでの試奏を行います。
お互いの受講生の作品を鑑賞、フィードバックすることで作曲することの楽しさを覚えて頂けたら幸いです。

<講師プロフィール>
1992年生まれ。8歳よりピアノを始め、高校時代には軽音部でロック・ミュージックに傾倒する。高校2年生の時にシカゴに留学した折に、自らのゲーム音楽・映画音楽に対する情熱に気づき、作曲を始める。その後、管弦楽法を始めとする伝統的なクラシックの書法を学ぶために東京藝術大学作曲科に入学、現在2年生。
これまでに作曲・音楽理論を木ノ脇香織、夏田昌和、鈴木純明などに師事。
大学入学以降に興味を持ち始めた現代音楽の領域においては、第31回現音作曲新人賞第1位及び聴衆賞受賞、第19回東京国際室内楽作曲コンクール入選、第15回TIAA全日本作曲コンクール室内楽部門審査員賞受賞などの実績を持つ。
オーケストラ息吹主催者・指揮者。
クワイア息吹主催者・指揮者。
興味の対象は作曲に留まらず、指揮、ミュージカル、合唱、企画制作プロデュースなど幅広く活動を行っている。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア浅草・上野

価格(税込)¥1,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
50人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

五線紙、鉛筆などはこちらで用意致します。

この講座の先生

現役芸大生作曲家!

現役東京芸術大学作曲科に在籍する学生です。
作曲、編曲、音楽理論、ソルフェージュなどの音楽を基礎からお教えすることが出来ます。

<プロフィール>
1992年生まれ。8歳よりピアノを始め、高校時代には軽音部でロック・ミュージックに傾倒する。高校2年生の時にシカゴに留学した折に、自らのゲーム音楽・映画音楽に対する情熱に気づき、作曲を始める。その後、管弦楽法を始めとする伝統的なクラシックの書法を学ぶために東京藝術大学作曲科に入学、現在2年生。
これまでに作曲・音楽理論を木ノ脇香織、夏田昌和、鈴木純明などに師事。
大学入学以降に興味を持ち始め...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

前半の【理論編】60分と後半の【実践編】60分の
合計120分の授業となります。

【理論編】(60分)
・楽譜の読み方
・音楽理論の基礎知識
について60分間講義を行います。



【実践編】(60分)
実践編の始めの30分でそれぞれ作曲に挑戦。
次に20分程度でそれぞれの受講生の作品を試奏。
最後の10分でそれぞれの作品についてのフィードバックを行って終了となります。
続きを読む

こんな方を対象としています

音楽理論に興味がある方。
作曲に挑戦してみたい方。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

当日は手ぶらでお越し頂いて構いません。
ただし、授業後半の【実践編】に際して、音を鳴らして確認したい方はスマートフォンにピアノのアプリを予めインストールしておくことを推奨致します。
ただし、それがなくても会場のピアノなどで対応することも出来ます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

音楽・楽器のおすすめの先生音楽・楽器の先生を探す

音楽・楽器の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す