職場で活用できるメンタルヘルス技術を身につけよう!

対面

全7回 今注目のメンタルヘルス。技術が身につく!資格が取れる!

こんなことを学びます

 日本メンタルヘルスケアサポート協会では、メンタルヘルス相談員を養成するメンタルヘルスカウンセラー養成講座を開講しています。
メンタルヘルスカウンセラー養成講座では、厚生労働省「労働者の心の健康の保持増進のための指針」内容と当協会が厳選した、以下のメンタルヘルス対策を網羅しています。

●メンタルヘルス0次予防(ワークエンゲージメント)~「心の不調」未然防止
●メンタルヘルス一次予防(セルフケア法)
●メンタルヘルス二次予防(ラインケア法)~「心の病」未然防止
●メンタルヘルス三次予防(ラインケア法)~「心の病」再発防止

日本メンタルヘルスケアサポート協会では、社員自身が楽しくやりがいをもって仕事を従事する心を養う最新のメンタルヘルス、ワークエンゲージメントを0(ゼロ)次予防とし、業界初4つの予防、対策を座学と実践で全て学ぶことができま す。

メンタルヘルスカウンセラー養成講座を受講することにより、社員の心の健康管理を全般的に行える技術が身につくだけでなく、職場や企業のメンタルヘルス対策を助言できるようになります。

メンタルヘルスを一から学びたい方には、ぜひ受講して頂きたい講座です。
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア秋葉原・御茶ノ水

価格(税込)¥246,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
1人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

事前振込み・もしくはクレジット決済
税別・テキスト代込み

この講座の先生

奥江 裕理のプロフィール写真
メンタルヘルスの必要性を自身の経験から熱く伝えます
奥江 裕理
私自身高校時メンタルヘルス不全に陥り、1年半精神科へ入院した経緯があります。ただ社会に復帰できたのは、周りの支えなくしてありえなかったこと です。今日、社員様のメンタルヘルスケアは、企業の中でリスク回避だけでなく、生産性を上げ、成果に直結する大切な要素です。その大切な社員様の心の健康 を全力でサポートし、企業に貢献できる協会つくりを目指します。

この講座の主催団体

NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

主催団体確認済み
  • 0人
  • 0回
NPO法人日本メンタルヘルスケアサポート協会

日本メンタルヘルスケアサポート協会は、働く人と企業の元気作りから、日本経済の向上を目的として設立し、研修事業、セミナー事業、検定事業の3つを柱に、全国でメンタルヘルスの啓発活動を行っております。
ヒトが、企業が、笑顔で充実感を感じる毎日を送って頂くために、全力でサポートします。

主催団体に質問する 主催団体ページを見る

当日の流れとタイムスケジュール

<カリキュラム>
●職場におけるメンタルヘルスカウンセラーの位置づけと役割
・メンタルヘルスカウンセラーのポジションと役割

●JMS式メンタルヘス対策4大予防のポイントと視点
・メンタルヘルス対策1~3次予防と最新メンタルヘルス対策と言われる0(ゼロ)次予防ワークエンゲージメントの違い

●チェックしてみよう!あなたの職場における具体的な対策強化ポイント発見
・JMS式メンタルヘルスチェックシートを使って自分の職場でのメンタルヘルス対策強化ポイントを発見しよう

●メンタヘルス不調者の主な特徴と要因
・メンタルヘルス不調の特徴とどのような要因が関係しているのか

●企業がメンタルヘルスを行うメリットとデメリット
・メンタルヘルスを行うメリットと行わないことの大きなリスク

●法に基づくメンタルヘルス義務と怠った場合の法的処置
・メンタルヘルスに関する法律と対策を怠った時の企業のリスクを知る

●働き方改革と企業の健康経営とメンタルヘルス対策の関係
・現在の日本におけるメンタルヘルスの位置づけと日本情勢から見た企業における対策の緊急性

●メンタルヘルス対策~セルフケア一次予防(ストレスマネジメント編)
・身体に現れるストレスの扱い方/ストレスの仕組み/ストレスマネジメント実践法

●メンタルヘルス食育学~心の健康を保つ食生活改善法
・気持ちに大きく左右する神経伝達物質とその役割/メンタルヘルス不調と血糖値の関係/心の調子を整える食べ物と摂取量のバランス

●メンタルヘルス対策~ラインケア二次予防(心の病防止編)
・メンタルヘルス不調者発見時から具体的対応の流れ/サインが伺えた時の声のかけ方/相談を受けた時の対応/専門医への勧め方/親近者への対応

●メンタルヘルス対策~ラインケア三次予防(心の病再発防止編)
・休職者復帰の判断基準と復帰前の手順/リハビリ勤務時の対応の仕方
●最新のメンタルヘルス対策~ワークエンゲージメント0(ゼロ)予防(メンタルヘルス不調防止編)
・ワークエンゲージメントとは/ワークエンゲージメント実施ポイント/ワークエンゲージメントが企業や従業員に与える大きなメリット

●職場で起こる主なハラスメント
・職場のハラスメント対策で欠かせないJMS式ハラスメント理論とは/パワーハラスメント/セクシャルハラスメント/モラルハラスメント他/予防法と対応方法

●職場環境構築の仕方~人と職場内環境構築のポイントと方法)
・相談しやすい環境作りはまず自分から~理想の自分になる強化ポイントとは/相手と距離を縮める接し方

●相談員としてのメンタルヘルス傾聴法
・傾聴の目的/鍵となる受容的な態度/共感の力/質問の種類と効果的な質問の仕方

●メンタルヘルス対策実践①~ラインケア二次予防編
・具体例と練習問題れ

●メンタルヘルス対策実践②~ラインケア三次予防編
・具体例と練習問題

●メンタルヘルス対策実践③~ワークエンゲージメント編
・具体例と練習問

●メンタルヘルス対策実践④~傾聴トレーニング
・傾聴トレーニング
続きを読む

こんな方を対象としています

メンタルヘルスに興味がある方
メンタルヘルスの必要性を感じている方
職場のメンタルヘルス担当・相談員になった方
キャリアコンサルタント・産業カウンセラーの資格をお持ちの方 
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

その他の自己啓発・ライフハックのおすすめの先生その他の自己啓発・ライフハックの先生を探す

その他の自己啓発・ライフハックの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す