御茶ノ水で一生役立つ刃物研ぎを習得しよう 超高価な包丁も研がなければただの鉄片、空気の抜けたロードバイクです 使い捨て手袋の用意があります
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
30代前半までは東京都公認手話通訳者として通訳をするかたわら、区役所や企業の職員研修や区民対象の手話講習会の講師をしていました。30代以降はフリーカメラマンとして写真撮影を仕事にして、1997年8月御茶ノ水に多目的スタジオ「StudioK's」を設立しました。
2006年以降は飲食店営業の許可も取り、料理も仕事にしたので、他に例を見ないタイプの料理講座や包丁研ぎ講座、超手軽なコーヒー焙煎の講座などを行っています。
車椅子マラソンの写真展「鉄腕たち」1996年キヤノンサロン 銀座大阪福岡
花の写真「眠れない夜」1996年銀座ギャラリー惣
「茶の間にアート」で写真新世紀展優秀賞1997年
日本皿まわし協会理事 公認六段。
著書「マイオーディオルーム」音楽出版社
「マイオーディオライフ」音楽出版社
「マイオーディオライフ2018」音楽出版社
その他 40代
女性 50代
日程リクエストに対応していただきありがとうございました。
包丁を研ぐ理屈と実践、砥石の選び方、刃の形の直し方、そしてもちろん無駄のない研ぎ方、などとてもわかりやすく充実した内容でした。
ただ良く切れるレベルではなく、研ぎ上げた刃物で切った時の「官能的な気持ちよさ」を体感できる切れ味にすることができました。
教室で使っていた砥石を早速揃え、研ぎマニアのように楽しんでいます。刺身もスッパリ美味しく切れるようになりました。
ご指導ありがとうございました!
できるだけ切れなくなった包丁を持っていくことをお勧めします。刃こぼれなどもあっという間に直せます。
男性 40代
砥石を使った包丁研ぎを学びたいと思いつつ、砥石の選択から、実践、実際を見たことがなく躊躇してきました。それを研ぎの原理的なところから、どう研ぐのかという実践、さらにそのノウハウまで教えていただきました。道具についても、砥石についてはもちろん、その調整、さらには便利グッズまで、至れる尽くせりでした。とても勉強になりました。あの切れ味の感動、早速家でも実践しています。
男性 50代
迷ってしまい、5分ほど遅刻してしまったが、落ち着いてまずはipad proでペンを使って座学30分、その後隣の厨房で実践を1時間半。おすすめの砥石も教えていただきました。街の研ぎ屋さんとの違いもわかりやすく教えてくださいます。
女性 60代
包丁を育てる、刃を磨く。どちらも新鮮な感覚で面白かったです。
手をかけるほど、ピカピカで気持ちよい切れ味に変わっていきます。
切れ味が悪くなると面倒くさいと思いながらやっていた包丁研ぎでしたが、育っていく包丁が愛おしくなりそうです。
飲食店を経営しているのですが、1日に何十枚もの肉を切るので、切る回数にしたら1000カットはしています。そのようなこともあり、包丁を研いでもすぐに切れなくなってしまうので受講させて頂きました。
包丁の研ぎ方については色々な疑問を持っていたのですが、それらの疑問が全て解消されました。
これからは、ストレスなく包丁を使えそうです。本当にありがとうございます!