外部脳に高速アクセスする仕組み作り
中小企業・個人事業主のシステム企画をしております。
システム会社に従事の後、医療系の一般企業に転職し、情報システム部門で社内のシステム構築や運用をしていました。
職務としては業務システムのサポートをしていましたが、多くの社員が個人の情報整理や利用方法に悩んでいる場面も目の当たりにしてきました。
ストアカでは、個人のデジタルデータ処理フローの構築方法とツール利用方法を共有させて頂きます。
保有資格:
・ITコーディネーター
・応用情報処理技術者
・医療情報技師
男性 50代
この講座は「デジタルデータの整理整頓【ファイル・ノート編】」でした
女性 30代
この講座は「「やる気が出る講座」」でした
情報整理のベーシックな考え方から、いま使える便利な機能まで教えていただけました。
教えていただいた事をもとに、
早速、PC•スマホ内の整理整頓に取り掛かりたいと思います。
女性
この講座は「ためになる講座」でした
私は全くパソコンに関する知識がないため、他の受講生の方とレベルが違い過ぎ、理解できないことも多かったのが、残念でした。
先生は、お話しやすく丁寧でとても良い方でした。
女性 40代
この講座は「わかりやすくて参考になる講座」でした
プライベートで収集したWebのページや、セミナー、講義の資料等の多くのデータの管理を自己流でなんとなく行っていたのですが、やるべきことを改めて確認できる内容でした。普通にクラウドのデータ管理を行っている方には易しいかもしれませんが、あまり馴染みのない方には、先生は気さくで気軽に様々な質問に答えて下さるので安心できます。
男性 30代
この講座は「データの整理の基礎と、そのツールについて学べる講座」でした
情報を整理整頓するためのメソッド、考え方から、どんなツールが有用かまで一対一で丁寧に教えていただきました。ITリテラシーが高くないと自覚している方には特にオススメです。
分かりやすく、丁寧な説明だったと思います。
時間が限られているので、具体的操作方法ではなく様々なCloudの紹介までと
いった内容です。中級者位迄の方向きと思います。
以上