参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
整理収納アドバイザーの渡辺ひさのです。
1978年生まれ。学生時代は新聞配達と学業を両立する新聞奨学生を経験。今でも忘れることができないほど新聞奨学生の経験は人生の財産となっている。
アパレル業界に13年間勤務。当時一人暮らしの部屋が物欲や所有欲で圧迫される度、もう少し広い部屋へと引越しを繰り返した苦い経験から徐々にシンプルな暮らしに目覚める。同時に働き方を変えたいという思いから起業を目標に転職。未経験で経理職に飛び込み経営のノウハウを学ぶ。私生活では16年間の一人暮らしを経て35歳で結婚、36歳で出産。家族全員が心地よく暮らせる家を目指し子育ての傍ら整理収納アドバイザーを取得。数々の現場を経験し独立、整理収納サービスNeeds Tokyoを立ち上げる。
【事業内容】
●個人の片付けレッスン ●オフィスの片付けサポート
●講座企画、運営 ●コラム執筆 ●取材
整理収納アドバイザー
ルームスタイリスト1級
東京商工会議所会員 中野支部
身軽な暮らし、クローゼットの整理、家族と共にある整理収納を得意とする。現在は在宅勤務スペース作りの依頼増。
+ 続きを読む
女性
女性 40代
先生の豊富な経験、事例から最適なアドバイスを頂けます。私のようなお片付け素人がこの先つまづくであろう重要ポイント(「捨てる」ありきでは捗らない、「選び取る」が極意、など)を学べます。素晴らしい先生に出会えたことに感謝です。他の講座も楽しみにしております。ありがとうございました。
女性 40代
これまで片づけといえば、捨てて収納することだけで満足し、その繰り返しをしていました。整理する、物を管理して、価値を見出すという新たな発見が得られたことはとても大きいです。
理想的な部屋や暮らしをイメージしてそれに近づくように、考える習慣を身につけたいと思います。
穏やかな優しい先生で、質問や相談もしやすく、片づけのモチベーションが上がりました。
女性 40代
先生が明るく親しみやすいお人柄で、お話ししやすかったです。熱心に教えて下さいました。
「友達にもらったお土産の品をどう片づけるか」など、友達にはちょっと話せないような片付けの悩みを聞いていただけて助かりました。
これから私がまず出来ることは、「使った物を必ず元の位置に戻す」のを心掛けることです。それが億劫になるようなら、物の置き場所を見直します。
今後あったらと良いと思う講座は、オンラインで自分の部屋を見ていただいて、片づけ方や収納場所を相談できる講座です。先生に自宅までいらしていただくのは大変ですが、オンラインならもっと気軽に自分の部屋をお見せできると思います。
女性 40代
片付けの具体的な方法とともに、片付けが自分自身の現在とこれからをどう作っていきたいかという軸を明確にする、ということをお聞きして、片付けがこころの整理につながるというのは単に気分的なものではないんだなと実感しました。わかりやすく伝えていただいて楽しく学ぶことができました。
家の中で使いにくいところ・探し物をしたところを書き出して、手をつけやすいところから片付けを始めようと思います。
ほかには、食器棚やCDの収納などもお聞きしてみたいです。
にっこりして優しいお人柄が魅力の先生。理論がわかりやすくまとまっている上に、先生が体験なさった様々なケースをたくさん添えてお話ししてくださるのが楽しく、非常に満足しました。片づけのノウハウ、テクニック以外にも「家族を巻き込むコツ」のようなコミュニケーションのヒントもお聞きできたのがよかったです。
講座の最後に、たっぷり長めに質問タイムが設定されていたのもすてきでした。
ありがとうございました。今後、ほかの企画講座にも参加してみたいです!