プロの書評家による、書くことが好きになる読書感想文講座

対面

読書感想文を終わらせる!…だけではなく、もっと自分自身を好きになり、表現することは楽しものであることを知るという、一生ものの財産にします!

こんなことを学びます

【こんなことを学びます】
読書感想文、何を書けばいいのかわからずに、あらすじをひたすら書いた上に「面白かったです。」だけになっていませんか? そして読書感想文の恐怖から、文章を書くことに苦手意識を持ったり、更には嫌いになってしまったり。
…というのも過去の私がそうでした。小中学生の時は、夏休みの宿題で最後まで残っているのが読書感想文という状態でした。大嫌いでした。
文章嫌いは結局、大学の授業のレポートや卒論まで引きずりました。まさに悲惨。

でも大人になり、ちょうどインターネットが発達し始め、自分のホームページやブログを公開したりSNSで書いていくことを続けるうちに、書くことで自分を表現できるようになっていました。自分の思いを綴り、人が見て、いろんな反応をしてくれることに生きがいを見出しました。
そして気づいたら講談社の本のレビュワーになっていました。あんなに文章を書くのが嫌いだった子が! 自分でも信じられない。

今では苦も無く2000字のレビュー(読書感想文)を書けるわけですが(難しい本や書きづらいのもたまにあって、そういうのは今でも苦しいけれど…)、数を重ねるうちに、「読書感想文を書くとはこういうことだ」というのが自分の中ではっきりとわかりました。
ズバリ言ってしまうと「〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇こと」なのです。(講座で教えます)
「え?それって読書感想文なの?」と言われますが、本質はそうなのです。

・文章を書くとはどういうことなのか。どういう意味があるのか。
・どうすれば書くことが楽しくなるのか。
・共感されたり感動を得る読書感想文とはどういうものなのか。

これらを伝授することで、お子さんたちに文章を書く楽しさや意義を知ってもらいたいのです。
書くことに苦しみを感じてほしくないのです。

この講座は私が誘導して書かせるものでもありません。お子さんの心をヒアリングして、口から出させ、それをまとめ上げさせます。
出来上がりの優劣の保証はできませんが、お子さんが「自分が書いたものだ!」と誇りを持てるものにしたいです。

そして親御さんとお子さんの絆も深まり、お子さんの自己肯定感が高まる仕掛けも組み込んであります。


【受講者へプレゼント】
・私が書いた読書感想文の見本
・お子さんの言葉を引き出し、どういう構成で書くかといった設計図はもちろんお持ち帰りください


【持ち物】
・本
・原稿用紙
・自由帳やクロッキー帳など白い紙(ノート)(なるべく広い面積で書けるもの)
・筆記用具
・水分
・昼にお腹がすいて集中力が切れそうなお子さんには、おにぎりやおやつなど


【定員】
4人(一対一で丁寧に向き合える限界です)


【講師の講談社でのレビュー】
http://news.kodansha.co.jp/kc_tag_search?tagData=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%90%8D&tags=%E9%87%8E%E6%9C%AC%E7%B4%97%E7%B4%80%E6%81%B5


【受講いただいた親御さんの声】
・講座を開くにあたってお試しで受講してくださったHさん

「小学三年の息子に受講させました。それまでの夏休みは読書感想文が最後まで残り、苦しみながらなんとか原稿用紙を埋めるという有様でした。こちらの講座では本選びからお願いしましたが、まずそもそもの視点が180度違い、自分たちの思い込みを払拭させられました。義務感から選んでいた本や、なにかの形式に沿わないといけないと思い込んで書いていた文章。そんなものは必要ないことがわかると息子の目の色が変わりました。まずは自分の書きたいことを書きたいように書く。誰だって自分の気持ちを表現できる場があると生き生きするものなのですね。そして書きっぱなしではなく、最後には先生がきちんとした形に添削してくださり、テクニックとして少し言い回しを変えるだけでグッと説得力が増すということも学べて、本人も親もアドレナリンが出まくりの講座でした。これから文章を書く機会が少しでもある方、「書く」ことを味方につけて、新しい世界へ歩んでいけるきっかけになると思います。」
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア三軒茶屋・二子玉川

価格(税込)¥5,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
23人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講料には
・事前の本選びのお手伝い(30分)・受講料・場所代が含まれます。

この講座の先生

ライター・レビュワー

ライター/レビュワー、大手出版社の契約ブックレビューワー他、各メディアで執筆。
amazon殿堂レビュワー、Amazon Top10レビュワー
絵本レビュー3000冊を目標に、絵本レビューブログ日々更新

1978年生まれ。
東北大学工学部都市・建築学専攻、大学院修了。
JR東日本の建築技術職、クラシックギター専門の出版社にて編集、フリーランスのグラフィックデザイナーやイラストレーターなどを経て、現在は4歳と2歳を育児しながらライターをしています。
一級建築士、JAPAN MENSA会員

講談社でのレビューは
http://news....
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

① 予約していただいたらすぐに(受講日までに本を購入し読み込めるように)、30分ほどお時間をいただき、電話・スカイプ・messengerやLINEの通話でヒアリングを行い、本選びをします。(お子さんが一緒にいる状態推奨)
② 受講日までに読み込んで、気になる箇所に付箋を貼ってきてください。できれば何が気になったかも書きだしてください。

↑当日まで
↓当日

③ 当日はまず、講師とお子さんと親御さんのそれぞれの信頼関係を作るためのイベントをします。(10分)
④ ここから親御さんは別室待機かお出かけしていただきます。くつろいでお待ちください。
⑤ 読み込んだ度合いが高そうなお子さんから順番に、丁寧にヒアリングしていきます。お子さんの気持ち・言葉をたくさん引き出し、私が設計図を作ります。読ませるテクニックも織り込みます。(10-15分)
⑥ どんどん書きましょう。その間も講師は様子を見ながらお子さんから言葉を引き出しに行きます。(2時間)
⑦ ここまででも十分お子さんに満足いただけると思いますが、時間に余裕があり、かつご希望の方は校正します。(日本語や表記をを正しくしてほしい~賞を取りたい、様々なレベルに応じます)
続きを読む

こんな方を対象としています

・読書感想文を楽しく終わらせたい方
・読書感想文で入選するなどより高いレベルにしたい方
・文章で自分を表現するコツや喜び・楽しさを知りたい方
・大人の方でも歓迎です
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

・お子さんに、ご家庭や学校などでの人間関係や、それらの好き嫌い嬉しい悲しいといった感情を深く聞き出します。その作業こそがメインになります。もちろん聞いたことは秘密にします。お子さんと私の間での秘密です。
ですのでそういうことに賛同されない方、プライベートなことを知られたくない、という方は方針に合わないので受講をご遠慮ください。

・本はあらかじめ読みこんで、気になる箇所に付箋を貼ったり、何が気になるのか書きだしてきてください。

・小学校1,2年生は引き出せる量が少ない(自分が何に興味があるのかあやふや)+書くのが遅いので、完成しないかもしれません。設計図まで作り、あとは持ち帰って書いていただくことになるかもしれないのでそれでもよろしければお申し込みください。

・全員が入賞できるようなレベルに書けるようになったらいいな…と思うのはやまやまですし、そうなれるような基本的な表現手法は教えますが、「魅せる文章」「惹き込む文章」を書けるというのは最終的にセンスに左右されます。才能。音楽もスポーツもそうなのですが、文章もテクニック+才能・センスなのです。そこはご理解ください。それも含めてお子さんとその表現を受け入れてください。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー4

  • 楽しかった( 3 )
  • 勉強になった( 3 )
  • 受ける価値あり( 2 )
  • この講座は「書くことよりもその前に、子供の引き出しや可能性を広げてくれる 」でした
    男性 30代

    無事 読書感想文が完成して良かったです。野本先生に事前に絵本の選別をしてもらえば
    良かったかもしれません。来年もまた受講させたいです☺とても賢い先生で、母親であるわたしも勉強になりました。ありがとうございます

  • この講座は「おまかせして安心できる講座」でした
    女性 40代

    やる気の欠けた集中力の無い息子が、魔法のお褒めの言葉にスラスラと書いていたのでびっくりしました!
    子供の視点と大人の視点が違う事がよ〜くわかり、子供の年齢にあった素直な文章が作成できました。
    他では教えてくれないポイントを、的確に教えていただき参考になりました。ありがとうございます。

  • この講座は「年齢問わず先生が引き出しくれる講座」でした
    女性 40代

    普段は集中力もなく、語彙力も作文力も未熟な娘(小2)でしたが、あっという間に課題を終えることが出来ました。自分の体験をもとに、自分の気持ちを表現するというのは、娘にとって初めての取り組みだったと思います。アットホームな雰囲気に、また遊びに行きたいと娘が言ってます。来年もまた、参加したいです。ありがとうございました!

  • 子ども向けワークショップのおすすめの先生子ども向けワークショップの先生を探す

    子ども向けワークショップの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す