必要なのはセンスじゃなくてルールです!あなたのプレゼン資料が見る見るキレイに!プロのデザイナーも通う「伝わるプレゼン資料」のデザイン講座!
開催日程はありません。
PRESENTATION PLANNING
プレゼンテーション・プロデューサー
2003年に早稲田大学教育学部理学科を卒業後、日立製作所に入社。官公庁をクライアントとしたシステム営業に従事する。その後、金融機関での営業企画や教育系ベンチャーでの新規事業企画を経て、2014年にプレゼンのデザインを手掛けるスタートアップにコアメンバーとして参画。同業界においては異例の「人材育成事業」を立ち上げ、事業責任者として戦略立案および推進を行う。
2016年、プレゼンテーション・プロデューサーとして独立。プレゼンの内容づくりや資料デザイン、伝達技術まで、プレゼンに関するトータルなコンサルティングを手掛ける。これまでに、年商数億円から数兆円規模の大企業、中小企業において、新社会人から経営者クラスまで幅広い層を対象とした指導実績がある。自身の、様々な成功&失敗体験を通じて構築した、表面的でない本質的なプレゼンメソッドが売り。
著書に『いちばんやさしい資料作成&プレゼンの教本』(インプレス)。
女性 30代
女性 50代
PowerPointは、WordやExcelの経験の延長線上で、プレゼンツールではなく資料作成ソフトとして、あまり見え方に頓着しない使い方をしている人も多いと思います。
私もそのうちの一人でした。
この講座は、相手に見せる資料を作ることの基礎を教えてくれる講座です。
女性 40代
パワポで資料を作るためのデザインのルールが学べただけではなく、プレゼン資料とはどうあるべきというところが、とてもささりました。
パワポの操作は独学だったので、一つ一つ時間がかかってしまっていたことが、一括でできたりと、目からウロコ!次は「これだけでOK!資料作成のためのPowerPoint基本操作講座」を受けたいと思いました。
ありがとうございました。
その他 40代
めっちゃくちゃわかりやすくて、即実践可能な内容でした。
男性 40代
Youtubeを見て興味を持ち受講しましたが、非常に実用的な講座でした。
スライドは「聞き手のため」という本質的なことも実感させて頂きました。
相手に与える印象の視点から、豊富にtipsを提供頂き、非常に勉強になりました。
相手に伝わるプレゼン資料をどのように作ったらいいのか、分からず、いつも感覚で作っていました。
きちんと教わろうと思い、受講しました。
まず、伝わるプレゼン資料を作るためには、ルールがあると知ることができたのがよかったです。
センスの有無にかかわらず、ルールに沿って作ればいいので、ハードルが下がりました。
分かりやすくまとめていただき、ありがとうございました^^