開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
代々続く東京の和菓子屋生まれ。
母方は祖父を始め洋食の料理人が多く、食文化豊かな環境で育つ。フランス料理店で修業後、96年より出張フランス料理サービスを開始。高級フランス料理のケータリグと、日常的フランス料理店を営む。2011年癌が見つかったことをきっかけに食事と食べ方を見直し治癒力が高まり、化学療法など受けずに治る。食事内容だけでなく、食べ方、テーブルマナーも大切だと実践して気づく。2016年、修行時代からの目標だったテーブルマナー教育に本腰を入れ始める。
料理人&ソムリエのキャリアを生かし、個人レッスンでは自ら腕をふるい、心も体も喜ぶ料理で講座を開く。ヴィーガンや宗教対応のできる数少ないテーブルマナー・スクール。また、日常マナーからフォーマルまで幅広くテーブルマナーを指導できるのは、各国大使館のパーティーに招かれるなど、プロトコルを国際交流で実践しているから。実践で確かめたこと、時代に合っていることを教えている。
◆日本ホテルレストランサービス技能協会認定
テーブルマナー・マスター講師(西洋料理・日本料理・中国料理)
◆日本豆腐マイスター協会認定料理講師
+ 続きを読む
女性 40代
男性 50代
Really fun class, we learned how to make some traditional Japanese snacks. Lesson was very well planned, very interesting explanations and history provided, and delicious snacks were made and enjoyed!
女性
かわいい物が作れて、とってもテンション上がりました!
練り切りの作り方やオーガニック素材についても説明してくれて、とても勉強になりました!
お茶タイムも色んなお話が出来て、とても楽しかったです。
また先生の講座を受けたいです。
女性
花火と蚊取り豚の夏らしい和菓子を作れました。今まで和菓子は作った事がなく難しいかと思っていたのですが、餡は先生が用意してくださっていて、丸めて→形を作る、の工程を楽しんで学ぶことが出来ました。出来上がったお菓子の味も美味しくて満足しています。材料についても教えていただけたので、自分で材料を買って家でも作ってみたいと思います。
開催場所に関しては、建物の入り口がわかりづらく、何度か通り過ぎてしまいました。記載の道に迷った時の連絡先に何度も電話をしたのですが全くつながらず、炎天下の中歩いていたので、講義を受ける前に疲れてしまいました。駅から3分と書いてありますが、実際はもっとかかります。かなり余裕を持って会場に向かう事をお勧めします。
とてもフレンドリーな先生で、色々質問しながら 可愛い練り切りがあっという間に出来上がりました!練り切り餡を色付けするのに、麻の炭やストロベリーパウダーなど、天然の色素を使うのも面白かったです。練り切り餡や餡は先生が用意してくれていたものを使いましたが、オーガニックのもので作ったそうで、味もとても美味しかったです!