SQ(社会的知性)の高い子どもコミュニケータを育てるクラス(入門)

対面

相手を観察し相手に合わせ相手を認めるコミュニケーション力を身につけることは一生の財産となります。

こんなことを学びます

★こんな悩みをお持ちではないですか?

・子どもが友だちとの関係を上手く築けないのではないか心配
・同世代の限られた人としか会話できなくて、将来が心配
・親子のコミュニケーションが空回りしているのを感じる
・夢の実現のために子どもに何かしてあげたい

★『入門講座』で知れること

『入門講座』ではこんな問題を解決する手立てを知ることができるんです!
実は感情と向き合ったり、相手とのコミュニケーションには心理学に依拠した法則があります。
この法則を知ることは、あなたの心のもやもやを払拭する一助となることでしょう。

★この法則をロジカルにそして楽しく親子で学んでみませんか?

・「相手を観察する=キャリブレーション」スキル
・「相手に合わせる=ペーシング」スキル
・ 微表情診断で相手の気持ちをよみとく
・ 効果的な伝え方を知る
・ 自分を知る
・ 目標達成をするためのマインドセット

などについて身に着けることができます。
私たちの協会では脳心理学(NLP)とロジカルシンキング、大学教員の知見をもとに心とコミュニケーションの視点から講座運営をしています。

★こんな生徒さんのお悩み・課題にも向きあってきました。

・うちの子どもは話を聴く態度がなっていない相手と良好な関係を築くための姿勢を学びます。
・言葉・表現を豊かにしたい五感をフルに活かした表現方法を学びます。
・夢はあるがどうやってそれを実現するかが分からない5つの意識の使い方を学習します。
・心が苦しくなった時に気持ちをうまく切り替えられないいろいろな心理学の格言を深く解釈しならが生きる知恵を学びます。
・自分の欠点や人の欠点ばかりに目が行く自分が持っている枠組みを変える方法を学びます。
・相手と話がかみあわないことがある相手との話をうまく進めるための方法をいくつかのパターンに分けて学びます。

みなさんの反応や希望をうかがいながら少人数制で講座運営をしております。

詳しくは公式ページをご覧ください
http://kodomo-com.info
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア新宿・代々木

価格(税込)¥3,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
20人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

体験1回料金:3,000円 
体験会は親子ペアで3,000円 (親子問わず1名追加は+1,000円)
親子ペアでご参加ください。ご両親とお子様1名や、親御様1名とお子様2名などの参加も可能としています。


この講座の先生

古川 勇二のプロフィール写真
国際こどもコミュニケーション協会理事長
古川 勇二
東京都立大学(現首都大学東京)工学部長・都市研究所長、東京農工大学技術経営(MOT)研究科長、厚生労働省所管の職業能力開発総合大学校学長などの管理職を中心に大学教員を45年勤めてきました。

現在の若者は多様性があって好ましいのですが、問題点として、偏差値競争に明け暮れたためか、教授に予め申し出もせずに直接来室し、挨拶すらキチンとできない、そして主張点を正確に伝えられない学生を多く見てきました。

指導教官として、「コミュニケーションのいろは」から教えなければいけない傾向は近年ますます顕著になっており、この欠陥を制度として修正するために、小...
+続きを読む

この講座の主催団体

国際こどもコミュニケーション協会

主催団体確認済み
  • 3人
  • 2回

こんな方を対象としています

お子様の学年は小2~中2を対象としています。
コミュニケーションに問題を抱えている方、受験を前に親子のコミュニケーションについて学んでおきたい方、心理学を見地からコミュニケーションを学んでみたい方などを対象としております。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

※講師は変更になる場合もございます。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー1

  • 楽しかった( 0 )
  • 勉強になった( 1 )
  • 受ける価値あり( 0 )
  • この講座は「子どもと向き合える講座」でした
    女性 40代

    特に乗り気ではない娘を連れていたので、楽しんではくれないだろうが、なにか得るものがあればいいな、と思っていました。結果、親として娘に何を求めていたのかを、私が再確認できたうえ、娘も「たのしかった」と話してくれました。肝心なことはまだ、実践までいかないと思いますが、彼女の引き出しが1つ増えたのではないか、と思っています。

  • 子ども向けワークショップのおすすめの先生子ども向けワークショップの先生を探す

    子ども向けワークショップの関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す