企業研修やコンサルティングで提供している内容を個人向けにも提供しています。説明ではなく自分で気づいてもらうコーチングとワークを提供し、短時間で身につけさせるスキルには自信があります。学びを通じてスキルとモチベーションを高めていきましょう。私も進化し続けます。
【学歴】
東京大学工学系研究科修士課程修了(工学修士)
関西学院大学大学院商学研究科修了(経営学修士、MBA)
【職歴】
大手建設会社に就職、海外駐在などを経験した後退職し、MBAを取得。経営コンサルタントや起業を経て、約10年間にわたり複数の企業の社長や取締役として勤務。現在はマネジメントコーチ、経営コンサルタントとして活動中。
【ライフワーク】
関西学院大学丸の内講座講師(2004~)
子どもの貧困・教育格差の解決を支援する公益社団法人「チャンスフォーチルドレン(CFC)」を応援しています。
https://cfc.or.jp/
男性 50代
男性 20代
覚えてほしいポイントを繰り返し伝えていただけましたし、考える時間を作って実際に計算してみることで、すんなり理解ができました。また、「自分ごと」に当てはめて考えることを、わかりやすくイメージもさせていただいたと思います。関西の方だからでしょうか、淡々と進めるだけでなくて笑えるポイントがあって、お話を聞いていて飽きることがなかったです。ありがとうございました。
男性 40代
3回目のリピーターで、松田先生の講義レベルの高さを勉強させて頂きたく受講しました。今回も定評どおりの講義の進められ方で、受講者の立場(レベル)に立って頂きながら、学術的な財務分析のご説明ではなく、「財務指標が何の為に役立たせるものなのか?」から腹落ちするまで、何度も丁寧にご説明頂いたところに非常に満足感を覚えました。
又、同時に受講頂いた方のレベルの高さにも驚きましたが、質問の尺度は違いながらも、会話もさせて頂きながら楽しく受講でき、有意義な時間でした。
他の方にもおススメですし、又、受講したいです!!
男性 30代
なんとなく貸借対照表に書いてある内容がわかる程度だったのですが、例えば野球などに例えながら説明してくださり、純資産や負債がどんな位置づけであるかなど、1時間の講座ですがシンプルに理解することができました。
以下、個人的な学びのまとめです。
バランスシート・・・(借方と貸方が)バランスしているシートではなく、バランス(残高表)であると理解しておく
ROE・・・Return On Equity
自己資本利益率 (株主視点)自己資本によって、効果的に利益が生み出されているか
ROA・・・Return On Assets
総資産利益率 経営資源によって、効果的に利益が生み出されているか
PER・・・Price Earnings Ratio 株価収益率
PBR・・・Price Book-value Ratio 株価 純資産倍率
自社の有価証券なども読みつつ、自分のものにしていければなと思っています。仕事に役立てられるよう、レベルアップしていきます。
男性 30代
本日はありがとうございました!
特に以下はこれから意識し取り組みたいと思っています。
▼ROI*投資とリターンを見比べる
概念は知っていましたが、改めて自身の会社、そしてプライベートにおいて、投資とリターンはどうなのか?ということを、投資前と後で見比べることで、よりよい人生のパフォーマンスを上げていきたいと考えています。まずは、現状分析から。
▼減価償却とキャッシュ
オーナー社長として、ただただ売上・利益を上げていくだけでなく、会計上においてもPLをコントロールする大切さを再認識しました。より大きなリターンを生むために積極的に投資しつつ、減価償却も含め税務的な理解も深めていきたいと思います。
他、受講生との物腰柔らかいコミュニケーションがありながら、質問に関しては的確に要点を伝えるなど、学び多き1時間。おすすめです!
株式投資の勉強として受講しました。今まで、本を読んでも理解しづらいPBRやPERなどの指標が何を示しているのかがストンと落ちました。また、三者の目線についても興味深く、不動産の融資の受ける際のポイントにもなるのかなと思いました。
資料をもう少し読み込み、次のステップも受講しようと思いました。ありがとうございました。