書道でもレタリングでもない、歌舞伎文字“勘亭流”を書いてみよう!

対面

『書』というより『絵』を描く感覚に近く、書道ではタブーとされる“二度書きも”OK!

こんなことを学びます

<勘亭流って何?>
歌舞伎文字・勘亭流と聞いて皆さんは、どういう文字を思い浮かべますか?
『くねくねしたフォント?』『居酒屋でみるあれ?』そうです、その通りです!
ただ皆さんが普段よく見かける街中に溢れるものは、ほとんどがパソコンなどで作られた勘亭流なんです。ここで、私がお伝えしたいのは約240年前の江戸時代から続く“手書き”の勘亭流です!

<こんなことが体験出来ます>
歌舞伎文字・勘亭流は、江戸時代より歌舞伎と共に歩んで来た文字で、舞台に広がる“艶と粋”を表現します。独特な色気と迫力を持った勘亭流を使って書くと、普段見ている文字が違った輝きを見せます!是非、好きな文字を書いて下さい!

<こんな風に教えます>
どこで誰が何の目的のために?という勘亭流の大切な始まりからお伝えします。まずは基本となる漢数字から!独特な筆法に少しずつ慣れましょう!少人数制なので、わからない事があればその都度聞いて下さいね!

<この体験で得られるもの>
一般的な書道では表現出来ない、人が簡単に真似の出来ない“特別な体験(技術)”をこの機会に是非!大切な方のお誕生日や、人生の節目に訪れるお祝い事(入学・卒業・就職・結婚・出産など)に想いを込めた一文字を添えてみたり、お部屋のインテリアに和のテイストを取り入れる事が出来ます!

<定員>
1名様から開催致します。
(要望と開催スペースに応じて変わります)

------------------------------------

<オンライン講座の場合>※現在対面講座のみとなります(2021.9.1)

ビデオ会議アプリ『Zoom』を使用します。
※Zoomの参加 I D・パスワードは参加お申込みの方に講座前日までに
 ストアカメッセージにて送付致します。
※Zoomの参加方法や初めて受講される方は下記をご覧下さいませ。

・Zoomの公式サイト
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/210707503

オンライン講座受講の生徒さん向けガイドを公開しています。
詳しくはこちら
https://support.street-academy.com/hc/ja/sections/360003663599-%E3%81%BE%E3%81%AA%E3%81%B6

【ご用意頂きたいもの】
・スマホ、もしくはPC(カメラが内蔵されているもの)またはタブレット
・講座で使用する資料や練習用紙は、予約を頂いた方に事前に
 pdfデータにて送付致しますので、印刷してご準備下さい。
・筆(あまり穂が長くないもので、固い毛が混ざったものが書きやすいです)
・墨液または墨汁(必要なら墨液などを入れる小皿)


【当日のレッスンに関して】
基本的には対面形式と同じ内容を行います。
オンラインの性質上、生徒さんの手元を見る事が出来ませんので、何文字か書かれた段階で全体像の写真を撮って頂き、共有画面にて画像を拝見しながら指導させて頂きます。

初回の方に関しては講座時間内に筆を入れた添削が出来ませんが、二回目以降のご参加の際、事前にご自身が一回目で書かれたものなどの写真画像を私宛にメッセージで送付して下されば二回目の講座時に添削・指導させて頂きます。

オンライン講座ではお手本を書く際、下の動画の様に手元を映して解説させて頂きます。ご参考までに、ご覧下さい。

勘亭流 戯筆(youtube)
https://www.youtube.com/channel/UCjL_GWsPu0vjrWan-LxZHYw/videos?view_as=subscriber
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア京都市内

価格(税込)¥3,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
73人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

指導料、場所代、御手本や使用する道具などの教材費

この講座の先生

歌舞伎文字書家

2007年  歌舞伎文字・勘亭流を学び始める
2015年 京都にて作品の展示・販売・イベント等での実演、ワークショップ、揮毫依頼などの仕事を受け勘亭流書家としての活動を開始する
2017年 『京都アートフリーマーケット2017春』(京都文化博物館)に推薦作家として出展
2018年 『アートストリーム2018』(心斎橋大丸)に出展
同年 毎日新聞社主催『えと書道展【亥】』にて入選
2019年 四代目中村鴈治郎紫綬褒章受章記念祝賀会(主催:㈱和の心)の看板を筆耕
同年 ギャラリー龍(京都・紫野)にて『文字で見る歌舞伎 勘亭流戯筆作品展』(個...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

この講座では、まず“勘亭流とは?”という所からスタートし、勘亭流が生まれた歴史的背景やその特徴などと共に、書く際に必要な道具類を御紹介します。

さて、ここからが本番です!
まず基本となる線の練習に漢数字(一~十)の手本を書きますので、見よう見真似で書いてみましょう!その時も分からない事があれば何でも聞いて下さいね。

漢数字で勘亭流独特の筆法に少し慣れたら、書いてみたい『一文字』のリクエストを伺います。
手本を書きますので、見よう見真似で繰り返し練習しましょう!最後に色紙に書き入れれば完成です!
(オンライン講座では、最後の色紙に書き入れる工程は任意です)
続きを読む

こんな方を対象としています

〈対象の方〉小学生以上

“歌舞伎文字”ではありますが、歌舞伎をご覧になった事がなくても大丈夫です!『この字、カッコイイ!!』 といった気持ちがお有りでしたらご参加頂けます。
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

筆や墨・練習用紙などの必要道具類は、こちらで用意致します。墨などで指先などか汚れる場合がありますので、ウェットティッシュなどを持参して頂けると安心です。

※オンライン講座の講座時間は2時間となっております。開始5分前にはZoomのミーティングルームに入って頂きます様、宜しくお願い致します。
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

レビュー30

  • 楽しかった( 20 )
  • 勉強になった( 23 )
  • 受ける価値あり( 21 )
  • この講座は「誰かに想いを馳せたくなる講座」でした
    女性 40代

    勘亭流の文字は「書く」というよりも「描く」に近く、たった一文字でも大切に「かく」ことは未知の体験でした。

    さながら写経のような静謐な時間の中で仕上げた作品は家族にもとても喜ばれ、その笑顔を見るためにもっと深く勘亭流に触れたいと思いました。

    大切な誰かの無事円満を願って「かく」ことが生きがいになりそうな、そんな講座です。

  • この講座は「書道でもレタリングでもない、歌舞伎文字“勘亭流”を書いてみよう!」でした
    女性 60代

    勘亭流の文字は知っていたので、それを自分で書けるなんて楽しいだろうなと思って参加しました。当日は、勘亭流の歴史から書き方まで、とても細かく丁寧にご指導いただきました。
    お手本を見ながら、じっくりと文字を書く、ゆったりとした時間が心地よかったです。夢中になって書いていると、2時間はあっという間でした。
    なんといっても目の前で、先生が文字を書かれるのを見られるのが最高でした。教えていただいたことを忘れないように、自分でも練習したいと思います。書道とは違う、新しい趣味となりました。オススメです。

  • この講座は「充実したマンツーマン」でした
    女性 50代

    限られた時間の中、基礎のポイントを教えてくださり、最後は一文字描きのミニ色紙まで作ることができました。とても楽しかったです。オススメです。

  • 習字・美文字のおすすめの先生習字・美文字の先生を探す

    習字・美文字の関連カテゴリーから講座を探す

    先生のスキルから探す

    関連エリアから探す