《平成の名水》の透明な流れと、武蔵野の竹林を撮り歩きます♪ 散策路では、春の草花に出会えます♪
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇【 お知らせ 】◇◇◇◇◇◇◇◇
2020年11月、ストアカ・アワード『最多リピーター賞2020』を受賞しました。
これからも、リピーターの皆様のお役に立てる講座を開催しますので、よろしくお願いいたします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
フィルム時代には、山岳写真や風景写真で活躍。
雑誌『山と溪谷』フォトコンテスト年間努力賞、雑誌『風景写真』フォトコンテスト当月最優秀賞、富士フィルム・ネイチャーフォトコンテスト入選(3回)など、受賞。
隔月刊『フォトテクニック』(玄光社)の依頼により、多くのムック本へ作例を掲載。
四季の花をテーマに撮り続けて、花写真教室で指導を続けています。フルール花写真教室⇒ http://cfphoto.exblog.jp/
近年、花撮影のほか、レンズの使いこなし術をテーマに、いろいろな新講座を企画しています。
女性 50代
女性 30代
色んなシチュエーションに応じてカメラの設定を伝授していただき、とても為になりました。
男性 60代
本講座には今回を含めて3度目の参加でした。自宅から近いのとコースを散歩しながらの撮影がとても心地よく思います。被写体は、竹林、落合川の湧水の中にある水草が中心で
今回はネコヤナギやボケなど川辺にさく花などの撮影法を詳細に教えて頂きました。
男性 60代
1.今まで何となく撮影していた 竹林撮影のポイント 構図 撮影後の確認 露出補正
参考になりました
2.落合川遊歩道では CPLフィルターの使い方 良くわかりました
3. 遊歩道沿いの紅葉した 木の葉や 木の実 マクロ撮影のポイントも参考になり ました
4.写真やカメラの話も楽しく聞けて 歩いて運動不足の解消にもなりました
男性 70代
満足度4
タイトル「目からうろこ」
本文 今回は広角レンズの特徴とその使い方、カメラの角度、絵作りなどを享受でき大変有意義でした
7月、 ハスの花の撮影と谷根千撮り歩きを希望します
お天気にも恵まれ、竹林や湧き水から繰り出す小川を散策しながらスポットごとに撮り歩く、充実した講座でした。
水面の美しい撮り方、竹林の構図など自分だけでは限界があり、先生のアドバイスは大変に勉強になります。また、後日講評もいただけるので、再考できることはありがたいと思いました。