《平成の名水》の透明な流れと、武蔵野の竹林を撮り歩きます♪ 散策路では、早春の草花に出会えます♪
◇◇◇◇◇◇◇◇【 お知らせ 】◇◇◇◇◇◇◇◇
2020年11月、ストアカ・アワード『最多リピーター賞2020』を受賞しました。
これからも、リピーターの皆様のお役に立てる講座を開催しますので、よろしくお願いいたします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
フィルム時代には、山岳写真や風景写真で活躍。
雑誌『山と溪谷』フォトコンテスト年間努力賞、雑誌『風景写真』フォトコンテスト当月最優秀賞、富士フィルム・ネイチャーフォトコンテスト入選(3回)など、受賞。
隔月刊『フォトテクニック』(玄光社)の依頼により、多くのムック本へ作例を掲載。
四季の花をテーマに撮り続けて、花写真教室で指導を続けています。フルール花写真教室⇒ http://cfphoto.exblog.jp/
近年、花撮影のほか、レンズの使いこなし術をテーマに、いろいろな新講座を企画しています。
男性 60代
1.今まで何となく撮影していた 竹林撮影のポイント 構図 撮影後の確認 露出補正
参考になりました
2.落合川遊歩道では CPLフィルターの使い方 良くわかりました
3. 遊歩道沿いの紅葉した 木の葉や 木の実 マクロ撮影のポイントも参考になり ました
4.写真やカメラの話も楽しく聞けて 歩いて運動不足の解消にもなりました
男性 70代
満足度4
タイトル「目からうろこ」
本文 今回は広角レンズの特徴とその使い方、カメラの角度、絵作りなどを享受でき大変有意義でした
7月、 ハスの花の撮影と谷根千撮り歩きを希望します
男性 50代
open airで世の中の重苦しい雰囲気を吹っ飛ばす良い天気の中、川の水や花・竹林を撮影する講座でした。
構図や順光・逆光によるイメージの変化などを教えていただきました。
風が強く今年の中では寒い日でしたが、楽しんで撮影できました。
男性 60代
ハイキングとしても楽しかったが、更に撮影指導を受けることが出来ました。いろんな質問をされて講師は大変だっただろう。また参加したい講座でした。
女性 40代
お散歩しながら先生のお話を聞きつつ、立ち止まって撮影し、撮った写真を確認してもらい、さらに設定を変えたりアングルを変えたりしながら撮ったりが、×参加人数だから確かに時間はかかるかもしれませんが
、他の参加された方の写真を見ることが出来たり、その間にまた写真を撮ることが出来たりするので予定時間をオーバーしていることに気が付かずに過ごせてしまいます。一人一人に丁寧に教えて下さるので今回は4人でしたが個人レッスンを受けてるような感じでした。先生の講座は次に予定をきっちり入れないで参加する事をオススメします。その代わり、充実した時間と学びは保証します。