開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
株式会社レ・ミゼラ 代表取締役
ふろしき研究会 風呂敷包み結び指導者
日本箸文化協会 箸ソムリエ(箸文化大使)
日本マナー検定協会上級資格認定者
マナーアドバイザー資格認定者
装道礼法きもの学院 礼法講師資格認定者
マナー・プロトコール検定2級認定者
※農林水産省・官民協働「Let's 和ごはんプロジェクト」及び関東農政局『関東食育推進ネットワーク』メンバーです。
音楽・舞台業界、製薬医学業界での勤務経験を経て、2011年3月に独立。
株式会社レ・ミゼラにて代表取締役を務め、事務代行を行う代行事業部を立ち上げるとともに、2013年よりマナー講座(https://misera.jimdo.com/ )を開講。
現在、マナー講座を「Les Misera Culture School~日本に息づく心配り~」(https://www.kokoro-kubari.com/ )にリニューアルし、“風呂敷”・“お箸”・“所作”をアイテムとして、“日本人のこころ”の追及・普及に努めている。
一児の母。
+ 続きを読む
90分講座
1)おはしとは
2)割箸の種類
3)割箸の割り方
4)お箸の選び方
5)お箸の持ち方
6)お箸のルール、きらい箸
90分講座
1)お箸のセットの仕方
2)お箸の取り方、置き方
3)蓋付き椀を扱う
4)お椀とお箸を扱う
5)簡単箸置きを作ろう!
男性 30代
女性 40代
お箸の事を知り尽くしてる浅海先生だからこそ
持ち方のポイントや、練習ポイントなど詳しく教えてくださるので、分かりやすく上達の兆しが見えてきます(^^)前回、一回90分のコースを受けて、そこで習った筋トレをしたら3日で、「何か違う!出来そう(^^)」と思えてきました。フォローアップもあるのですが、
こちらの2回コースでお箸の座学ももっと知りたかったので参加しましたが、一回コースもおすすめだけど
時間ある方は二回コースがおすすめです(^^)
お箸を美しく正しく持つということは、自分が頂く食べ物の命に感謝すること、たくさんの人の繋がりをへて目の前にある食事へのご縁に感謝すること、
お箸を横にセットするのも日本だけでそれも命への感謝の気持ちがあること、など素敵なお話がいっぱい聞けて、ココロがピュアになって、素直にお箸を美しく持ちたいと思えたのも上達できたポイントじゃないかと思います。お箸が使えるけど、座学の内容を知らない方もいると思うので、お子さんと一緒に親子で参加するのもおすすめです。
行こうかなって少しでも、興味もった方は絶対絶対すぐに行くべきです!!!
女性 30代
お箸の持ち方を習いにいったつもりが、沢山の学びを得ました。お箸の美しい所作だとか、見映えだけだと思っていましたが、お箸ひとつでこんなに色々な事が関わっていると知ると、考え方が変わりました。
女性 40代
以前からお箸の持ち方を直したいと思いつつ、誰かに教わるような機会があればと思っていました。講座を見つけた時は本当に嬉しかったです。
先生はとても優しく丁寧に教えてくださいました。お箸に関わるお話や和食のマナーについても教えていただき、とても勉強になりました。自然と身につくように練習をし、人前でお箸を使うことが嫌で避けていた和食でも堂々と使えるようになりたいと思います。
女性 30代
お箸が上手く持てなくて長年悩んでいたところ、こちらの講座を知り受講させていただきました。お箸の持ち方だけでなく、お椀の扱い方やお箸の歴史など幅広く学べてとても有意義な時間を過ごせました。指の筋肉を鍛えること、自分の癖を直すことを今後も意識していこうと思います。先生が明るく気さくな方なので楽しく学べると思います。オススメの講座です!
今回、この講座を受けてみて、箸の持ち方のことが1番重要なのですがそれ以外にも箸の歴史や種類など色んなことが学べて、大変勉強になりました。