はじめまして講師のヤマダと申します・楽しく分かりやすくをテーマに開催しています
私は長年人物ライティングを行う際には大型ストロボを使って来ましたが最近はハイパワーで高性能なクリップオンタイプで撮影する事も多くなり皆さんにも利便性と機動力を体験頂ければと思います
👩ポートレート撮影は楽しい♬👩
人物ライティング撮影を行う上でいくつかの約束事を覚えて実践する』が前提になりますが難しいことは後回しにご自身が楽しむ気持ちで臨んで頂ければと思います👩実際に楽しいですよ👩難しい事は私に任せて楽しく参加頂ければ自然に覚えて頂けるでしょう
💡ライティングて難しい?💡
カメラ設定はもちろんこの講習会ではライトの使い方から照射方法.モデルに対して指示だしも実践を交えて一つ一つ分かりやすくお伝えますので実際に見て体験頂ければカメラ初心者さんも置き去りになる事なく必ず理解頂けますので今後の撮影活動に活かして下さい
💃人物撮影のポイントは?💃
ポ-トレ-ト撮影は如何にその人の魅了を捉えるかと共に表情とポ-ズを引き出せるかがポイントになります.この講習会ではプロの女性モデルがお手伝いしますのでポ-ズも表情もパーフェクトに表現してもらえ人物撮影の楽しさを体験頂けます
🚨なぜプロは様々なライティングアクセサリーを使うのか?🚨
多様なイメージを作りだす為とコントラスト(輝度の差)を演出する為に使います、アンブレラ・ソフトボックス・オパライト・グリット、更に1灯・多灯・バウンス・直当て・ディフューズ・レフ の使い方等セッティングは無限にありこの講習中幾つかのライティングをお見せした際狙いと効果を説明し理解頂きながら進行しますので初心者さんはもちろんブラッシュアップを目指す中上級者さんもぜひ参加頂ければと思います ★ライティングアクセサリーとはストロボの先端に装備するモノ
💪この講座のアピールポイント💪
☆写真専門のホリゾントスタジオで行います
☆講習時間が3時間ありカメラの基礎からライティングまでトータルに学んで頂けます
☆クリップオンストロボを理解できれば他のライティング機材にも応用できます
☆スタジオにあるストロボと機材を使いますのでどなたにも参加頂けます
☆ご希望の方には機材購入のアドバイスもさせて頂きます
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
💠 このような事を学びます 💠
①カメラ設定 (絞り・Sスピ-ド・Iso感度) 座学
②カメラの構え方
③クリップオンストロボを使って1灯〜多灯ライティングの構築
④オフカメラ設定
⑤レフの使い方
⑥ライティングアクセサリーによる違いの実演
⑦講師のよる実技
⑧受講者さんによるシューティング
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
💠 使用機材 💠
☆クリップオンストロボ
☆ジャンボアンブレラ
☆オクタゴンリフレクター
☆ソフトボックス
☆オパライト
☆フラッシメ-タ-
💠 クリップオンストロボの優れている点 💠
☆軽量コンパクトに出来ている
☆TTL調光が出来る
☆ハイスピードシンクロが出来る
多くの利点があり最近は海外製の低価格で高性能なストロボが販売されていますので以前に比べて導入しやすい環境になって来ています
💠 このように進めます 💠
☆講師の一方的な説明にならずみなさんと対話しながら楽しく進めて行きます
☆ライティング実技はリアルタイムにPCへ送り確認しながら進行します
☆講義中分からない事が有りましたらどしどしお聞き下さい
💠 ホリゾントスタジオの良い点 💠
☆天井高と引きが有り被写体と背景の距離間を作れる為にライティングを細工しやすい
☆外光が一切入らないので余計な光を気せず撮影出来る
☆壁と床の接合面がアール形状になっているため影がなだらかに表現できる
☆ライティング機材が豊富
ホリゾントスタジオをご自身で予約して撮影を行うのは少し敷居が高いかと思いますので今後利用される場合の参考にして頂けると思います
💠 持ち物 💠
シンクロ接点かホットシューを装備している一眼レフ・ミラ-レスカメラをご持参下さい
(お持ちで無い方には無料でお貸し出来ますので事前にお伝えて下さい)
💠 定員 💠
3名〜 6名 ★誠に勝手ながら運営経費の関係で3名以下の場合開催不可になります
💠 講習会場 東京文京区 💠
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
📸 大型ストロボを使ってのモデル撮影講習会
https://www.street-academy.com/myclass/31226📸 マンツーマンモデル撮影講習会
https://www.street-academy.com/myclass/31962📸 ロケーションモデル撮影講習会
https://www.street-academy.com/myclass/36884💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠