ハンバーガーメニューもレスポンシブデザインも、常識がくつがえるユーザー視点で作るスマホサイトのUIデザイン!
「だから、そのデザインはダメなんだ。 WebサイトのUI設計・情報デザイン 良い・悪いが比べてわかる」著者(エムディエヌコーポレーション刊)
1989年にグラフィックデザイナーとして独立。1995年に大手電機メーカー系のWebサイト制作を多数手がける中、Adobe Flashのクリエーターとしても活躍後、2001年、電通グループ 株式会社デジタルパレット(現電通アイソバー株式会社)の設立時より現在に至るまで、独自のデザイン理論とユーザー視点の構造設計・情報デザインで、大手企業のWebサイト構築やリニューアルプロジェクトの中心メンバーとして多数参画。
昨今のWebサイト構築には、IA(インフォメーション・アーキテクト)による情報設計が必要だという認識がやっと定着し、あらゆる場面で IA が引く手あまたになっている状況と言ってもよい時代になりました。
そんな中で、Webサイトの制作担当者やWEBデザイナーが、ユーザー視点のWEBデザインを修得・実践できる機会になればと、『本来あるべきWebサイト作りの武器』として、お役に立てることを願い、本講座を開設することにしました。
+ 続きを読む
女性 30代
この講座は「ユーザー目線を気づかせてくれる講座」でした
男性 20代
この講座は「目からウロコの講座」でした
どうしても感覚重視に陥ってしまいがちな「(サイトの)デザイン」という項目について理詰めで解説していただき、とても勉強になりました!!
男性 30代
この講座は「スマホ用サイト制作時の留意点が学べる講座」でした
ハンバーガーメニュー、レスポンシブデザインと、もはや当たり前になった感がある手法に一石を投じる内容。私は事業会社の立場なので費用は重要な条件だが、それらと優れたUIの折り合いをいかにつけるかが重要だと感じた。
女性 20代
この講座は「調べてもわからない知りたかったことが知れる」でした
ちょうど会社で協議していたハンバーガーメニューについて、弊社のミーティングを覗いていたのでは…?というほど疑問に思っていたこと、知りたいことをご教示いただけるセミナーでした。
数値化されたデータやサンプルを元に説明してくださるので、信憑性が高く、説得力があり、大変信頼できました。
とにかくわかりやすく、先生のお話が面白いので、モチベーションアップにもつながります。
大変ためになったので、他のセミナーもぜひ受講したいと考えております。
男性
この講座は「スマホのWebデザインを考えるきっかけとなった講座」でした
最近では、パソコンではなく、スマホでのインターネット利用が多くなっており、パソコンよりも、スマホで、Webページを見てもらうためにどのようなデザインにすれば良いかが、ますます、重要になってきております。私自身は、インターネットの利用は、パソコンから始めているため、どうしても、パソコンで見やすいWebページの観点で、Webページのデザインを行なってしまいがちです。スマホにおいて、見やすいWebページとは、どうあるべきかについて、本講座にて、きっかけを頂けたように思います。今後は、スマホユーザーを意識して、見やすくて、使い易いWebページのデザインを考えていきたいと考えております。今後、本講座の続編講座が出来ました際には、受講させて頂きたいと思います。
とことんユーザー目線でサイトを設計するのが大事だと気付くことができた講座でした!
データなども見ながらなので納得感もありますし、具体例を見ながらどこがいいか悪いかなど示してもらえるのでとてもわかりやすかったです。