なぜ「パパの子育て参加」は必要なのか?時代背景を踏まえて、家庭で知っておくべきことや企業が抑えておきたいことを”パパFP”がお伝えします!
開催日程はありません。
誰かの、何かの”きっかけ”を作っていく。そんな場を作っていきたい「きっかけプロデューサー」。
子どもが出来たことが分かったとき、前職にて初となる「男性職員の長期育児休暇」を取得したが、それが裏目となり、逆に家族を傷つけてしまい、皮肉にも家族のための行動が原因で離婚寸前まで関係が悪化してしまう。
落ちるところまで落ちて初めて、本当に家族を大事にするために、自身に一番足りなかったお金の知識を学ぶことを決意。
同時に、良かれと思って勝手に行動してきたこれまでを反省し、地に落ちた妻からの信頼を回復させるべく、あらゆる角度からコミュニケーションを取り続けた。
お金とコミュニケーション、この二つを極めるために選んだのがFPへの転職であり、現在では自身の経験から学んできた「"会話"ではなく"対話"する」ことを重視し、業界トップ1%だけが取得できる”MDRT”として、年間200件を超える個別相談や各種セミナーなど、多方面で活躍中。
趣味:社交ダンス
女性 30代
女性
私は、まだ結婚もしておらず、子供もおりませんが、
将来を考え、今回参加させていただきました。
今まで私が受けたマネーセミナーとは、
一味も二味も違いました。
とにかく、先生のトークが面白いです!
目からウロコな話から、考えさせられることも多く、
とっても貴重な時間になりました。
また、次も是非受けたいです!
ぜひ皆さんに受けていただきたいです。
先生の人柄にぜひ触れていただきたいです。