親子登山入門@高尾山。パパとお子様2人でのご参加も可能です!

対面

親子登山をサポートします!1度経験すれば、次回からはご自身でお子様と行けますよ♬

こんなことを学びます

<親子登山って何?>
その名の通り、親子で山に登ること。
首都圏に在住の方は、なかなか自然に触れ合う機会って少なくありませんか?

親と一緒に山に登った経験は、子供たちの記憶にも残ります。
・「黄色いお花見つけたね」
・「とっても大きいアリさんやダンゴムシがいたね」など
道中で見つけた花や虫、休憩で食べたオヤツなど、登山翌日以降も嬉そうに話してくれますよ。

<こんなことが体験出来ます>
季節の花々が多く、自然に溢れる高尾山を登ります。

実は、高尾山には様々な登山ルートがあるのをご存知ですか?

比較的、登山者が少なく、自然を感じやすいルートで、ゆっくり会話をしながら、山頂を目指します。一度経験してしまえば、次回からはご自身やご家族だけでの登山が可能になりますよ!

<こんな風に教えます>
お申し込み下さった1-2家族と、私たち(4歳と2歳の子供と妻)で行動します。

現地集合し、まず軽く自己紹介を行います。
その後、注意事項を確認してから、ストレッチを行い、登山開始。
ケーブルカーで中腹まで行ってからの往復なので、体力に自信がない方もご安心くださいね。(2歳の子供も全ての行程を完走できるレベル) 

<定員>
基本1家族。最大2家族。
(その他、ご要望事項があれば、別途ご相談を伺います。)
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア京王・小田急沿線

価格(税込)¥1,000

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
12人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

受講料には、山頂でお出しするインスタントコーヒーが含まれます。(上記が不要な方は、別のものに変更するか、ご提供物の有無から別途ご相談しましょう。)

※ケーブルカー代は含まれておりませんので、別途必要になります。
ケーブルカーは小学生から小児料金となり、未就学児は大人1名につき1名無料です。
往復運賃:大人930円、小児460円

この講座の先生

”パパと子ども”の「2人旅登山」、オススメです♬

現在、2児の父です。(長女4歳、長男2歳)

キリマンジャロ登頂経験がある妻の影響で、子供を授かる前から日本アルプスや海外の山(4,000m位まで)を登って来ました。

「自然に触れ合う機会を増やしたい」という想いから、
娘が1歳になる頃から、ベビーキャリーで娘を背負い、ハイキングや低山に出かけ、ピクニック気分で、季節の花や虫、落ち葉で遊んで来ました。

そのお陰かどうかは定かではありませんが、子供二人とも、虫を怖がることもなく、自然が大好きです。子供たちの一番のご褒美は、キャンプでの星空を見ることとプリキュアなようですw

私自...
+続きを読む

当日の流れとタイムスケジュール

・9時 京王線 高尾山口駅 集合
    *交通アクセスはこちら。http://www.takaotozan.co.jp/trafic/
・10時 ケーブルカーに乗車し、登山開始。
・12時−13時頃 山頂に到着。その後、昼食&記念撮影。(1時間弱休息をとります)
・14時−14時30分頃 下山開始
・16時−16時30分頃 ケーブルカーに乗車し、登山終了。現地解散。

※ 小さいお子様がいらっしゃる場合など、上記はかなりゆっくりしたペースで歩いた場合のスケジュールになっています。お子様が何かを発見して興味を持ったタイミングなど、ゆっくり立ち止まって時間をとるように心がけます。ペースは、歩きながら適宜調整してゆきますが、歩くスピードが速いと小一時間ほど短くなると思います。
続きを読む

こんな方を対象としています

・小さなお子様がいらっしゃるご家族で、家族のイベントをお探しの方
・登山経験はあるが、子連れでの登山が心配なご家族の方
・子供とどこかに出かけたいけど、どこに行こうかお悩み中のパパ
・一人の時間を作りたいママ
など
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

当日は歩きやすい格好でお越しください。

※お子さまを背負っての登山をお考えの方向けに、ベビーキャリーのレンタルも承ります。レンタル料:1日1000円。
(抱っこ紐でも対応可能ですが、接着面が蒸れて暑くなります。ベビーキャリーの方がお子さま・親御さま、共に快適です。お気軽にお試しください)

※必要な持ち物
 ・現地までの往復の交通費とケーブルカー往復運賃
 ・ランチ(山頂で購入も可能です)
 ・水筒 (水分は多めにご用意ください)
 ・行動食・オヤツ
 ・レジャーシート
 ・帽子
 ・日焼け止め/虫除け(必要な方のみ)
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

子ども向けワークショップのおすすめの先生子ども向けワークショップの先生を探す

子ども向けワークショップの関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す