混乱する食情報で迷わない!一生涯にわたる智慧を学んでいただけます。講座名は少し真面目ですが、気軽に質問できるアットホームな講座です◎
開催日程はありません。
鳥取大学農学部卒業(育種学専攻)、DNAレベルでコムギの品種改良の研究に携わる。
同大学大学院修了(乾地植物生産学専攻)、NGO団体の要請により、エジプトにおいて砂漠緑化と持続的農業技術の指導に当たる。
株式会社I.H.M.在籍中、健康コンサルタントとして多岐の分野にわたる療法を研究する。
医療関係者と連携した医薬部外品開発のため研究開発部長に就任し、特許取得など知的財産管理業務も行う。
現在、NRC自然療法研究所所長、セラピースクール「シーズ(Seeds)」学長を務め、「ハーブセラピスト養成講座」「食で癒す一汁三菜アドバイザー養成講座」などセミナー講師としても活動中。
大阪天満宮梅香学院の裏千家茶道教室を指導。
NPOみなとみらい主催「食に関するセミナー」講師担当。
FM宝塚に出演。
フレグランスジャーナル社さま「aromatopia」寄稿掲載。
ベジタリアンのため、野菜中心の食事と筋トレで体を養い、ベストボディージャパン大阪大会(2014年)ファイナリストに選ばれる。
5/19(土)講座内容(途中で1時間休憩を挟みます)
◆有機栽培1:古くて新しい有機栽培
~食糧危機はまだ解決していない~
世界の食卓事情:飢餓を起こすものの正体
◆有機栽培2:オーガニックの本当の価値
~私たちは地球を食べている~
未来の地球に富を残す:農作物表示のルールを知る
◆食品アレルギー:苦手な食べ物はアレルギー?
~知らなかったではすみません!~
「食品テスト」のススメ:食べ物との相性を知る
5/20(日)講座内容(途中で1時間休憩を挟みます)
◆有害物質1:見えない毒から身を守る
~極力避けたい人工毒~
急増中!化学物質過敏症!「環境ホルモン」をデトックス
◆有害物質2:キッチンの危険物あれこれ
~知れば使わなくなります!~
不適切な調理器具で毒料理:病気と老化と洗剤
◆除毒&解毒:毒のないキレイな人生に
~台所はいのちを預かる所~
除毒~口に入る前にやること/解毒~口に入ったらすべきこと