開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
年商10億円、利益3億円を実現する
「DX全体最適経営コンサルタント」
<全体最適経営・コアPDCA理論>
会社経営に関わる「顧客・会社・社員・取引先・社会」のすべての人がハッピーになる経営を目指す「全体最適経営」。
「コア」を中心に成長戦略、意思決定、経営計画を策定し、PDCAを回し、中小企業の成長と理想のあり様の実現を支援。
コア:経営思考フレームワークによる意思決定:MQ会計
P:DX時代の新たな収益モデル・商品・サービス構築
D:制約条件理論に基づく生産性倍増:TOC(制約条件の理論)
C:業績測定を毎日行い計画達成を実現する:日次決算
A:成約率倍増と販売数5倍を実現するDXマーケティング
教育会社、保険会社勤務時代はいずれもトップセールスのコンサルタント。2002年に独立して会社設立。中小企業経営の最強の経営思考法「MQ会計」に魅せられ、MQ会計研究の著名な先生に師事。
「中小企業を元気にする!」という経営理念を掲げ、中小企業向けコンサルティング・企業研修・公開教育で活動中。
+ 続きを読む
女性
たしかに、MBAではこんな所から教えてくれないだろうなぁという基本から丁寧に教えていただきました。
とても分かりやすかったです。
後半で、MQ会計用語?と思われるよく分からないアルファベット記号が少し出てきたので、出来れば他のMQ会計の講座を受けてから受講した方が、より理解が深まるのかもしれません。
まだ送られてきていませんが、PDFのURLを講義終了後に送っていただけるそうなので、見返したいと思います。
女性 40代
普段経理でキャッシュフロー作成にかかわってはいるものの、作っているほうも見せられているほうもどっちも本質をわかってないんじゃないか、とずっと思っていましたが、今回、会澤先生の講座を受けて、霧が晴れたようにスッキリしました。
特に、会計恒等式のことを教わったことが大きかったです。
キャッシュフロー分析を見て、自分の会社がイケイケなのも理解できました。
また機会がありましたら先生の講座を受けたいと思います。
この度はありがとうございました。
その他 40代
キャッシュフローは、貸借対照表や損益計算書と比べて馴染みが薄く、とっつきにくかったのですが、図形と色で根本的なことから説明いただいたので、理解が深まり、イメージをもつことができました。
キャッシュフローは、お金の情報が並んでいる無機的なイメージだったのですが、読み解いていくと、経営者の考え方や会社のドラマまで見えてくる非常に面白いツールであることが解り、今後は興味をもって学べそうです。
また、機械的に暗記した方が合理的な事項、意味や趣旨を理解する方が合理的な事項など、学び方の方向性も指導いただけるので、効率的な学習にもつながる講座だと思います。
男性 20代
PL、BS、キャッシュフローの流れがなかなかつかめていなかったのですが、図解をたくさん使った講座だったのでかなり理解が深まりました。
これをもとに今後の経営判断の材料としてキャッシュフローを作成していきたいと思います。
ありがとうございました!!
男性 30代
この講座を受けることでキャッシュフロー表の見方が分かり、キャッシュフローを見ることが楽しくなるかもしれません。