「なんとなく」ではない、「論理的な」国語の文章題への取り組み方をお教えします!
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
~中学受験のススメ~
「私が桜蔭での6年間で学んだのは、『単なる受験勉強の極意』ではありません」。
大手進学塾勤務(中学受験部門の看板講座での文系授業の担当、および所属校舎の小4~小6のトップクラスにて国語・社会を担当)を経た後、「心」を求めて独立し、現在は個人塾(個人事業主)を主宰。
自身の中学受験の経験をも生かし、「楽しく学び」ながら志望校合格へとサポート。
★略歴
1986年 桜蔭中学校 入学
中学受験をすることも、志望校も、自分の意志で決めて貫いた受験生活。スイミングスクールの選手コースにも所属しながら、「文武両道」という言葉がいつも心にありました。
1992年 桜蔭高等学校 卒業
早稲田大学 第一文学部 入学
中学入学時はバリバリの理系だったものの、桜蔭での先生との素晴らしい出会いを経て、ガッツリ「文転」。
作家に憧れ、第一志望の「芥川賞作家輩出数 日本一」の学部に合格。
1996年 早稲田大学 第一文学部 文学科 文芸専修 卒業
専修が分かれる2年進級時に文芸専修へ進み、「書く」ことを深く学ぶ。
+ 続きを読む
女性 50代
女性 40代
基本3年通っている塾があるので、苦手教科のレベルアップになればと思い申し込みました、教え方の違いはありますが、
基本的な解き方は塾も大竹先生も同じで間違いないと確信でき良かったです。また、ノートの作り方、線の引き方なども詳しくご指導いただき、大変実りある授業でした。
コメダ珈琲の会議室での指導ですが、お水とおしぼりが
ついてきましたが、慣れてくるとクリームソーダなど飲みながらも出来るようでそれも楽しみの一つみたいです。
その他 50代
大竹智子先生、先日はご指導をありがとうございました。
レヴューというものはいつも読者側で投稿するのは初めてです。大竹先生の講座内容を、どこまでお伝えできるかわかりませんが、とにかく受講して本当に良かったです。
国語の授業内容に関しての感想は他の方々が書いてらっしゃる通りです。ただ単に答えが合っているかどうかではなく、一つ一つの設問の選択肢に対して細かい解説をしてくださいます。何より子供にじっくりと考えさせ、子ども自身の口から何かしらの意見を引き出そうと忍耐強く取り組んでくださいました。人見知りな面もある子どもですが授業が終了して帰り道にかけてくださった言葉がとても嬉しかったようです。本当に感謝しております。今後ともよろしくお願いします。
女性
レビューが遅れて申し訳ありません。
大竹先生は、とても分かりやすい授業を提供してくださいました。受講した息子は勿論、隣で聞いていた私もウンウン納得しました。
また受講したいです。ありがとうございました。
女性 40代
文章を読む上での基本に立ち返り、どんな心構えで、文章を読み解いていけば良いのか、基礎の大切さを教えていただきました。
学年を問わず、国語という教科にどう向き合うか、その真髄を学べます。
また、子供の性格を尊重してくださり、子供が意見を言うまで、じっくり待ってくださる先生の授業スタイルも大変ありがたかったです。
子供自身が、じっくり考え、答えを導きだす、そんな授業です。
小学3年生の娘の体験をさせていただきました。まさに精読を教えていただき、基礎から丁寧に読み込むので、国語の学びかたをしっかりと教えていただける講座だと思いました。 娘の反応が鈍くても、嫌な顔一つせず優しく接していただき、ありがとうございました。