- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
☆★ストアカアワード2020★☆
「超初心者向け!ワインの基本を理解して
自分好みのワインを楽しもう♪」
料理・グルメ カテゴリー
「優秀講座賞」を受賞しました!
数多くの方に足を運んでいただき、
温かなレビュー投稿に心より感謝いたします。
講座ページはこちら
→
https://www.street-academy.com/myclass/21084- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -
※都合のいい日程がない場合…
1.受けたいボタンを押しておくと日程を追加した際に通知が届きます
2.開催リクエストをお送りください。できる限り調整いたします
あなたは普段どのような基準でワインを選んでいますか?
ラベルの情報を読みながら、自分の気分に合った1本を選べていますか?
きっとこのページをご覧いただいているということは、
●「なんとなく、ラベルの雰囲気だけで選んでいます・・・。」
という返答をされたのではないかな?と思います。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【ラベルが読めるようになるとどうなる?】
☑︎ワインの情報を理解した上で選べるので、
自分のワインに対する好みもはっきり認識できるようになります!
☑︎その結果、自分が飲みたいワインを意図して選べるようになります!
☑︎難しいと思っていたワインがもっと身近に楽しめるようになります!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ワインって難しいな〜というイメージを持つひとつの理由として、
「ラベルが読めない」というのが挙げられます。
ワインのラベルは【日本語で書かれていない】ものが多く、
また、ワインというお酒をどんな切り口で選んだら良いかが分からないと、
見るべきポイントも分からない状態になってしまいますよね。
その結果、毎回ラベルの雰囲気&予算に合わせた1本を選ぶ、、、
ということが起きているのです。
でもラベルというのは、いわばワインの「顔」。
ワインの味わいをイメージさせる情報が書かれているのに、
「分からない」という理由で読まずにワインを選んでしまうのは
非常にもったいないことなのです。
この講座では、たとえワイン初心者だったとしても
売り場でラベルに注目しながらワインが選べるようになる方法を
次の4STEPに沿ってお話していきます。
【1】そもそもワインというお酒がどんな特性を持っているのか、
日本酒やビールとは何が違うのかを理解する
【2】ワインのラベルに書かれた項目から、
特に重要視すべきポイントはどれかを知る
【3】ヨーロッパorそれ以外の国で
ワイン造りにおける考え方や背景にどんな違いがあるかを知る
【4】初心者のあなたが、ワイン売り場のどのコーナーに行くべきかを導き出しましょう!
ラベルを読んだ上でワイン選びができるようになるためには、
専門的な知識が必要なわけではありません。
ワインというお酒の本質を理解し、
国ごとに異なるラベル記載のパターンを知ることで
難しい知識を持たなくとも、考えながらワインを選べるようになりますよ♪
「分からないからいつも何となく選んでいます…」
「パケ買いから卒業して、もっと素敵なワインライフを送りたい!」
そんなあなたにとって、すぐに役立つ知識をお届けします^^
このレッスンを受講すると
お店に並ぶワインのラベルを1つ1つじっくり見たくなるはず。
ワイン選びやワイン売り場の見え方がガラリと変わる体験をしませんか?
ご参加心よりお待ちしております^^
ラベルの読み方について楽しく丁寧に教えていただきました。
今までなんとなくで選んでましたが、教わったことを参考に自分好みのワインを選べるようになりたいと思います。