開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
★略歴
早大卒。06年楽天株式会社入社。盛和塾横浜所属。アタッカーズビジネススクール、グロービス経営大学院。ポジティブ心理学教職課程修了。 7つの習慣ボードゲーム公認ナビゲーター。
▼経歴
①勘違い期・地べた這いずり期(20代前半)
新卒でJTBに入社。新入社員代表総代を務め同期222人の中から唯一海外旅行企画部に配属されるも、生意気かまして一切力を発揮できず1年10ヶ月で退社。
経営者の近くで仕事がしたいと楽天株式会社に転職、楽天市場事業で超花形部署である営業職に従事。経営者や店長相手のガツガツ営業を経験。プレゼン力・分析力・思考力・忍耐力が超絶高まっていく。営業改革、新卒研修、英語公用語推進にも従事。
④発展期(30歳前半)
理論習得と実践の繰り返しが花開き年間売上最大の「ショップオブザイヤー店舗」を7店舗同時輩出。楽天グループ総合MVP受賞。
⑤独立期(現在)
上場企業のウェブコンサル、年商700億の宝石卸コンサル、年商300億の酒販会社コンサル、社員1200人の珈琲関連会社の採用コンサル等多岐に渡る。ストアカでの受講者数1400人突破。講演活動も行う。
+ 続きを読む
女性 50代
男性 40代
先生がポジティブ心理学を勉強されていて心理的側面・人間の反応・相手の心という側面からプレゼンを説明してくださる講座。
・自分がうまく話す・伝えるという事よりも相手の心を動かして相手に動いてもらうことを考える。
・一番最初に聴衆と一緒に登っていくべき頂上を示し合意を得る。ゴール設定。
・一番最初のプレゼン目的の中で何をやらないかということも示すことで相手の期待を裏切らずに済む。納得頂ける。自分のプレゼントは違う範囲に興味を示していた人達を早い段階で除外することができる。
・自分の進みたい方法に一緒に向かっていくという意識を強調して一体感を作り出していく。
・聴衆の中の構成としては、2:6:2でプレゼンに興味のある人:どっちでもいい人:プレゼンに興味が全くない人(場合によっては反対意見の人)であるので興味のある人の共感の波をどっちでもいい人に与えてどっちでもいい人層も仲間に取り入れていく。
・前方の聴衆の頷きを意識すると聴衆全体への影響度大。
・緊張しないためのテクニックとしては、大きく息を吐く・咳払いをする・プレゼン原稿の内容に集中。
永井先生・受講者皆様 多謝!
女性 40代
プレゼンのコツが分かりやすい説明で理解することができました。
男性 40代
プレゼンのコツがストンと腹に落ちました!とても分かりやすく学ぶことができました。
男性 40代
当講座の受講は2回目です。初回は渋谷で対面形式で、とても講義が面白く有意義でした。今回はコロナ禍ということでオンライン形式でした。時間も1時間と短縮バージョンで、その分受講料も安かったので、復習としては最適でした。
マナー研修を1回2時間60人ずつで2回した事がありました。
1回目は特に緊張し、もう2度とやりたくないって思ってましたが、受講して緊張を抑える方法や意識の向け方で改善できるのを教えて頂いたので、また、何か依頼があったら出来るかもって思いました。
さすが、人を動かすプレゼンの先生ですね、私の苦手意識はコントロールされた様に思います。