季節の草花をめぐり、出合いの感動を写真に撮ります!冬に咲く牡丹(ぼたん)の花を撮ります!
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇【 お知らせ 】◇◇◇◇◇◇◇◇
2020年11月、ストアカ・アワード『最多リピーター賞2020』を受賞しました。
これからも、リピーターの皆様のお役に立てる講座を開催しますので、よろしくお願いいたします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
フィルム時代には、山岳写真や風景写真で活躍。
雑誌『山と溪谷』フォトコンテスト年間努力賞、雑誌『風景写真』フォトコンテスト当月最優秀賞、富士フィルム・ネイチャーフォトコンテスト入選(3回)など、受賞。
隔月刊『フォトテクニック』(玄光社)の依頼により、多くのムック本へ作例を掲載。
四季の花をテーマに撮り続けて、花写真教室で指導を続けています。フルール花写真教室⇒ http://cfphoto.exblog.jp/
近年、花撮影のほか、レンズの使いこなし術をテーマに、いろいろな新講座を企画しています。
男性 70代
男性 50代
天気も良く人も少なく撮影日和でした。
天気が良いのはありがたかったですが、陽射し強く撮影には工夫が必要でした。
陽射しをカットしたり撮影方向を工夫したりして、先生の教え通りに撮影することでうまくいきました。
男性 60代
本講座では、冬ぼたんの撮影技法を教えて頂きました。
天気は少し良すぎたため、光を遮りながら、構図、露出の考え方を丁寧に教えていただきました。
女性 40代
家を出るまでこんな時に出掛けるのはどうかと思いましたが、やっぱりカメラを構えるのは楽しいと思える講習でした。
先生の講習はそれぞれの生徒に寄り添ったものなので、最初の設定の説明が終わったら後は実践あるのみ。その時、その時、構図、カメラの設定をレクチャーして貰って写真を撮る、の繰り返し。気が付くともう終了の時間。今はコロナ禍で生徒の数を絞っているおかげでご一緒させて貰った他の生徒さんとも楽しく撮影出来たのは先生のご尽力のおかげです。
今は世の中が大変な時期なので出掛ける事が出来ない方も多いと思います。この状況が解決したら、興味のある講座にぜひ参加されてはいかがでしょうか?
女性 50代
先生が撮り方をプリントでくださるので、何回でも自分で復習して写真を撮れます❣️
冬牡丹は私が想像した以上の良い写真が撮れました。
特にカメラの位置や角度あるいは画格の切り取り方や背景などが大変参考になりました。
ありがとうございました。