GWにバリやジャカルタなど、インドネシアに旅行に行く方必見!!!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
!!重要!!
同日程で開催の「インドネシア語でバリ・ジャカルタ旅行を楽しもう!~①観光編~」を同時にお申し込みの方には、【1500円割引】になる優待チケットをお渡しいたします。
(通常3000円×2コマで6000円のところ、4500円で受講していただけます。)
「①観光編」のページ→
https://www.street-academy.com/myclass/29428該当の方は、お申込み前に講師までご連絡ください。
※優待チケットはお申し込みの際に必要です。申し込み後の適用はできません。あらかじめご了承ください。
※同日程で開催の両講座に申し込んだ方のみ対象です。どちらか片方のみや、別日程でお申し込みの方は対象外です。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
<親しみの薄い「インドネシア語」>
Selamat sian! (こんにちは!)
インドネシア語、知っていますか??
残念なことに、日本の皆様には、あまり親しみのない言語だと思います。
実は、インドネシア国内には、それぞれの地域にそれぞれの民族がすんでおり、それぞれの言語を持っています。インドネシア語は、戦後にインドネシア共和国の統一を機に掲げられた「ひとつのインドネシア」というスローガンのもと、ジャワ語(インドネシア・ジャワ島でジャワ人によって話されています)を基に、スカルノ大統領(デヴィ夫人の旦那様ですね!)によって編纂された言葉です。
つまり、非常に歴史の浅い言語なんです!
そのため、言語体系自体が非常に簡単で、少し勉強すれば簡単に理解できるようになります。
せっかくのインドネシア旅行、インドネシア語で観光してみませんか?
もともと優しいインドネシアの人々ですが、インドネシア語が話せると、もっと親切になってくれますし、ローカルな乗り物も利用しやすくなり、さらに現地の「おいしい」情報を仕入れやすくなるなど、メリットたくさんです!!
<講師について>
純日本人ですが、インドネシア在住歴があります。
北スラウェシ州のマナド市という、日本人のほとんどいない町に住んでいました(マナド語も少々できます)。現地では、高校の日本語教員アシスタントをしていました。
私にインドネシア語を教えてくれたのは当然たくさんのインドネシア人たちです。
また、大学では主にインドネシアをメインにして、開発経済の勉強をしています。必要であれば適宜政治経済事情にも触れることができます。
<こんなことを学びます>
バリやジャカルタをはじめとするインドネシア国内において、インドネシア語で買い物ができるように、買い物の際によく使う表現を学ぶ。
(買い物は数字等を学ぶのに時間がかかることが想定されるため、観光編とは別口に開講しております。一般的な観光で使われるインドネシア語を学びたい方は、「インドネシア語でバリ・ジャカルタ旅行を楽しもう!~①観光編~」をご覧ください。)
また、通貨についての情報も提供いたします。実際に本物をお見せしますね。
★重要
バリをはじめとするほとんどの観光地では、「値切って当然」という文化があります。
バリ人には日本語学習者が多いので、日本語でも値切りができるのですが、当然、「日本人相手」だとかなり足元を見られます。
この講座の内容をしっかりマスターすれば、実際にバリなどで観光した際にもしっかり値切れるようになります。
(洋服3着くらいを値切って買えば、結果的にこの講座の受講料分は簡単に元が取れると思います…!)
<こんな風に教えます>
インドネシア人は楽しいことが大好き!
みんなでわいわい楽しみながら、しかししっかりと学びましょう!
肩の力を抜いて受けられる講座を目指しています(^^)
<このレッスンで得られるもの>
目標は、インドネシアを訪れた際に、インドネシア語で【安全に】かつ【快適な】旅行ができるようになること!
私の大好きなインドネシアを、皆様にも好きになってほしいの一心です!!
<定員>
5名程度
(要望と開催スペースに応じて変わります)
初心者の私にも分かりやすく丁寧に、テンポよく教えていただきました。
演習も上手に組み入れていただき、難しさを感じながらもとても楽しく受講できました。
数字は覚えるのが大変ですが、仕組みをご説明いただいたので覚え方のコツがつかめたように感じます。
例文をそのまま使えば現地で値切り交渉ができそうです!
また、オンラインの受講中に停電というトラブルに遭遇しながら、きちんと対応していただいて、大変ありがたかったです。現地で停電が多かったというエピソードや、それにまつわるインドネシア語もご紹介いただいて、思い出深い講座になりそうです。