<ご注意>現在、ダンススタジオで開催できない為、
オンライン講座のみで開催中です!!
Zoomではなく、インスタライブ配信にて行います。その為、パソコンでのご視聴はできません。スマホやタブレット端末でのご視聴になる為、画面が小さくなります。それでも、宜しければ、ご利用ください。また、オンラインですので、回線が乱れる事もございます。その他、不自由な面もあるかもしれませんが、それもご理解頂ける方はご予約ください。
インスタのあるアカウントにフォローを頂き承認後、当日インスタライブにて受講します。ご予約の際は、ご自身の使用するアカウント名を送って下さい
内容はほとんど変わりませんが、多少違います。
ご自身の姿は他の人に見られませんのでご安心ください。
画面を見ながら、鏡を見ている様に講師を真似して動いて踊っていきます。
レッスン中に自分の姿を確認する事が出来ないですが、スタジオで受けているのとさほど変わらないと既に受講された方たちは感じています。自分のタイミングで動画で復習が出来る分、返って受け易いとおっしゃる方もいます。
教室に行くには、敷居が高いと感じていた方は、おうちで誰にも見られず、
恥ずかしさなく、レッスンが受けられるチャンスです。
レッスン中の質問は、コメント欄に書いて頂け、講師とのコミュニケーションが
出来ます。
レッスンの後は、24時間アーカイブをご覧いただけます
オンラインがどのようなものか気になる方は、先週までのレッスンがYoutubeでご覧頂けます
https://www.youtube.com/watch?v=VblTYP3ldEA&t=1404s<ご注意>
9/ 26, 10/3, 10/10 はチェアを使ったダンスとなります。背もたれがあり、足が固定された、大き過ぎない食卓用のチェアなどがあれば、そちらを使用してください。(映画バーレスクのExpressに出てくるような椅子のような感じ) ない方は、簡易的な折り畳みチェアが2000円くらいでも購入できるのでご用意して下さい。
2017年8月30日 (水) フジテレビ『ノンストップ』で紹介された話題のバーレスクダンス教室です!(東京バーレスクダンスアカデミー ダンス研究家 講師 MINA)
セクシーダンスなんてと、あきらめてはいませんか? 一つ一つをきちんと理解しながら学べる初心者🔰の為のダンスの基礎レッスンをお見逃しなく!
毎回レッスンでは、ダンスのいろいろな基礎をします。たくさん内容がある為、毎回同じではなく、どれかしらの内容を学びながら、繰り返し練習をしていきます。
(レッスンに出てくるダンスの基礎内容)
1, カウントとリズムの取り方、アイソレーション
2, ターンとバランスの取り方、日常的に行うエクササイズの仕方
3, ウォーキングとポージング
4, 色々なダンスの動きと動き方
5, キレのある踊りをするテクニック、早い動きへの対応法
6, ダンスを上手に見せる方法とセクシーさを出す為のテクニック
ダンスショー映像
https://www.youtube.com/watch?v=0ID2XFWSk2g「セクシーな踊りを出来るようになりたい」、「映画のように華麗に踊りたい」
そう思って、
『踊ってみたいと思って真似てみても、イメージ通りに体が動かない』
『いざダンスレッスンを受けてみても、ついていけない』
という事で、諦めてしまう方もいるようです。
それだけ人を魅了するものだけに、ちょっとやって直ぐ出来るものではないんです!
そんな風に踊れるには、色んな稽古が必要です。
まだダンス経験が浅い人に、講師歴10年以上の経験豊富な講師が、わかりやすく、ダンスの基礎を教えて行きます。
<普通のレッスンとの違い>
レッスンでは大体毎回同じようなことをする為、一つ一つの説明はせず、どんどん進んで行きます。そのため、クラスになれていない人にとっては、わからないことがあってもどんどんと進んでいってしまう印象があります。ダンス経験者であればそれも特に問題はあまりありません。しかし、ダンスが未経験だったり、初心者の方には、ついていけないと言う印象があるでしょう。そこで、今回ダンスの基礎クラスを用意しました。基礎とされること(疑問が生まれやすいところ)をたくさんの説明を加えながらわかりやすく教えていきます。ダンスの知識があまりなくても、チャレンジしやすいクラスとなります。まずは基礎固めをします。
<レッスン内容の詳しい説明>
ストレッチでは、
体の柔軟性を高め、怪我をしないように全体的に体をほぐします。体を大きく使って踊れるように、体を伸ばしていきます。
筋トレでは、
ダンスでは自分の体をいかに自分でコントロールするかが決め手なので、道具などは使用せず、自分の体だけを使って行います。踊りに必要な筋力をあげます。具体的には、腕、腹筋、足、ヒップ、首、足指、背中などの筋肉を鍛えていきます。また体を引き締めてダンサーらしい体型に近づけます。
アイソレーションでは、
体の一つ一つの部位を分離させてそこだけを思うように動けるようにしていきます。具体的には頭(首)、肩、胸、腰です。軸を安定させつつ、可動行きを広げることを目指します。リズムに合わせながら、いろいろなスピードや強さで動かせるように練習します。また、各部位をなめらかに回す練習もしていきます。
基礎のダンスの動きでは、
ダンスの動きとしてよく出てくるものを学びます。その練習をしながら、体の動かし方や、メリハリの付け方、曲と体の合わせ方、体の緩め方や力の入れ方、リズムの合わせ方など、いろいろな角度から練習をして、自信を持って踊れるように一つ一つ習得していきます。
振付では、
基礎のクラスでは、簡単な振り付けを練習していくか、難しい振り付けを少しずつゆっくりと覚えていくか、どちらにしても基礎の動きやアイソレーションの応用版をします。
初心者の方は、まずはカウントと動きを覚えて、できるだけ正確にタイミングに合うように体を動かす練習をします。いろいろな動きが組み合わさるので、頭がごっちゃにならないように、整理しながら覚える練習をします。始めはとても難しく感じるでしょうが、だんだんと慣れてくるので、できなくても当たり前と思って、わかったことだけでも踊れるように頑張ってみて下さい。
<ダンスをすると得られる効果、メリット>
楽しみや趣味、生きがいが出来る
表現力が高まる
脳が活性化する
成長できる
自信がつく
度胸がつく
ストレスの発散ができる
Hiphop Jazz ヒップホップジャズ ガールズ ヒップホップ ヒールダンス ヒールレッスン ポールダンス セクシーダンス 未経験