速く走れるようになりたい小学生、集まれ!
2009年より札幌市で、運動個別指導フィットネスアカデミーを展開(=体育の家庭教師)し、運動の個別指導と少人数制の各種教室(カルチャーセンター等を含め)で、延べ1800名ほどの指導に従事。
2017年8月末より関東(千葉県)にも拠点を構え、業務をスタート。
関東では4年目になりますが、未就学児から中高生(競技系)にいたるまで幅広く運動の指導に携わっています。
2017年春、心理系の資格を取得(メンタル心理カウンセラー、上級心理カウンセラー)し、カウンセリング、メンタルトレーニング、コーチングを主体とし、多くの人が悩んでいる「あがり症克服」のサポートも開始。
過去の運動指導から得たメンタルサポートの経験とカウンセリング要素を融合した展開を志向しています。
また自らの経験と運動指導での知見を踏まえ、ダイエットサポート(お手伝い)にも携わっており、皆さん着実に健康的なダイエットを実現しております。
半ば趣味的に、温泉ソムリエの資格も保有し、温泉や入浴と免疫力向上など健康増進のお手伝い(もちろん自身の健康維持と心身のコンディショニング)にも取り組んでいます。
+ 続きを読む
準備運動(ウォームアップ)
現状で走ってみる
課題の抽出(本人の要望等も聞きます)
課題解決
テーマ① 例、腕の振り方
整理運動(クールダウン)
準備運動(ウォームアップ)
前回の復習
テーマ② 例、スタートの方法
テーマ③ 例、脚の使い方(運び方)
整理運動(クールダウン)
準備運動(ウォームアップ)
前回までの復習
テーマ④ 例、目線(視点)の置き方&フォーム
整理運動(クールダウン)
準備運動(ウォームアップ)
前回までの復習
総まとめ
整理運動(クールダウン)
かけっこ(短距離)レッスンとのことでしたが、運動全般が苦手な息子の課題に合わせて縄跳びやボール投げ、持久走大会に向けて長距離走なども指導していただきました。
いずれもわかりやすく具体的にコツやポイントを教えてくださり、スモールステップで練習を重ねていくので、息子でも楽しくスキルを向上させることができました。
縄跳びは最初どうしても数回しか連続して跳べなかったのに、教えて頂いたことでレッスン3回目には連続30回跳ぶことができるようになりました。学校の体育でもこんな風に教えてくれたらいいのにと思います。
レッスンを受講して本当に良かったです。ありがとうございました。