第1回 5月9日(日) 14:00 - 16:50
第2回 5月16日(日) 14:00 - 16:50
第3回 5月23日(日) 14:00 - 16:50
第1回 5月10日(月) 10:00 - 12:50
第2回 5月17日(月) 10:00 - 12:50
第3回 5月24日(月) 10:00 - 12:50
第1回 5月10日(月) 14:00 - 16:50
第2回 5月17日(月) 14:00 - 16:50
第3回 5月24日(月) 14:00 - 16:50
第1回 5月11日(火) 14:00 - 16:50
第2回 5月18日(火) 14:00 - 16:50
第3回 5月25日(火) 14:00 - 16:50
第1回 5月12日(水) 10:00 - 12:50
第2回 5月19日(水) 10:00 - 12:50
第3回 5月26日(水) 10:00 - 12:50
第1回 5月12日(水) 14:00 - 16:50
第2回 5月19日(水) 14:00 - 16:50
第3回 5月26日(水) 14:00 - 16:50
第1回 5月13日(木) 10:00 - 12:50
第2回 5月20日(木) 10:00 - 12:50
第3回 5月27日(木) 10:00 - 12:50
第1回 5月13日(木) 14:00 - 16:50
第2回 5月20日(木) 14:00 - 16:50
第3回 5月27日(木) 14:00 - 16:50
第1回 5月14日(金) 10:00 - 12:50
第2回 5月21日(金) 10:00 - 12:50
第3回 5月28日(金) 10:00 - 12:50
第1回 5月14日(金) 14:00 - 16:50
第2回 5月21日(金) 14:00 - 16:50
第3回 5月28日(金) 14:00 - 16:50
第1回 5月14日(金) 18:30 - 21:20
第2回 5月21日(金) 18:30 - 21:20
第3回 5月28日(金) 18:30 - 21:20
第1回 5月15日(土) 18:00 - 20:50
第2回 5月22日(土) 18:00 - 20:50
第3回 5月29日(土) 18:00 - 20:50
参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
第1回 5月9日(日) 14:00 - 16:50
第2回 5月16日(日) 14:00 - 16:50
第3回 5月23日(日) 14:00 - 16:50
第1回 5月10日(月) 10:00 - 12:50
第2回 5月17日(月) 10:00 - 12:50
第3回 5月24日(月) 10:00 - 12:50
第1回 5月10日(月) 14:00 - 16:50
第2回 5月17日(月) 14:00 - 16:50
第3回 5月24日(月) 14:00 - 16:50
第1回 5月11日(火) 14:00 - 16:50
第2回 5月18日(火) 14:00 - 16:50
第3回 5月25日(火) 14:00 - 16:50
第1回 5月12日(水) 10:00 - 12:50
第2回 5月19日(水) 10:00 - 12:50
第3回 5月26日(水) 10:00 - 12:50
第1回 5月12日(水) 14:00 - 16:50
第2回 5月19日(水) 14:00 - 16:50
第3回 5月26日(水) 14:00 - 16:50
第1回 5月13日(木) 10:00 - 12:50
第2回 5月20日(木) 10:00 - 12:50
第3回 5月27日(木) 10:00 - 12:50
第1回 5月13日(木) 14:00 - 16:50
第2回 5月20日(木) 14:00 - 16:50
第3回 5月27日(木) 14:00 - 16:50
第1回 5月14日(金) 10:00 - 12:50
第2回 5月21日(金) 10:00 - 12:50
第3回 5月28日(金) 10:00 - 12:50
第1回 5月14日(金) 14:00 - 16:50
第2回 5月21日(金) 14:00 - 16:50
第3回 5月28日(金) 14:00 - 16:50
第1回 5月14日(金) 18:30 - 21:20
第2回 5月21日(金) 18:30 - 21:20
第3回 5月28日(金) 18:30 - 21:20
第1回 5月15日(土) 18:00 - 20:50
第2回 5月22日(土) 18:00 - 20:50
第3回 5月29日(土) 18:00 - 20:50
参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
2000年 大阪芸術大学デザイン学科卒業後、
プロダクションで JR や Wacoal の広告制作に携わる。
退社後、独学で web を学びフリーランスとなる。
2008年、デザイン事務所 ginghami co., ltd. を設立。
CI や、ポスター、web、映像、プロダクトなど、
様々なデザインメディアを制作中。
2010年、2011年 One Show Design にて Merit Award 受賞。
2013年 日本パッケージデザイン大賞 入賞。
※日程により講師の変更がございます。
・図形の作成
・ペンツールの使い方
・オブジェクトの整列
・パスファインダー
・写真の配置
・トンボの作り方
※カリキュラムは個々のスキルや状況により変更いたします。
・文字の入力方法
・文字の設定
・タブとインデント
・文字組み
※カリキュラムは個々のスキルや状況により変更いたします。
・ラフの書き方
・ロゴマークの制作
・レイアウトのお話
・入稿データの作成方法
・WEBのデザイン
※カリキュラムは個々のスキルや状況により変更いたします。
女性 30代
女性 40代
Illustratorは初めてでしたが、使わなければいけない用が出来て受講しました。右も左も分からない状態でしたが、丁寧に分からない所は何度も教えて下さり未消化にならず、基礎を身につけることができました。受講生が他にいなかったこともあり、実際に作成する作品に沿って色々教えて頂き、とても助かりました。
即戦力のつく非常に為になった講座でした。
女性 30代
先生がとても丁寧に教えてくれるので、最初から最後まで安心して学ぶことができました。あとはしっかり基礎が定着できるように練習していきたいと思います。
女性 20代
Illustratorを使うのは全くの初めてでしたが、3日間しっかり勉強して自分1人でも使えるレベルになりました。1日だけだったら、ここまで慣れて上達していませんでした。
3日間のコースにして良かったです。
女性 50代
初心者の私にも丁寧に説明してくださり、とっても勉強になる充実した3時間でした!
最終的には名刺の作り方までできるので達成感がありました。
IllustratorどころかMac自体全くの初心者でしたが、Windowsでも使えるように丁寧に説明していただきながら、楽しく実践的に学べました。
わからないところは何度もやらせてくれたり、授業スピードを理解度に合わせていただけたので、基礎がしっかり身についたように思います。
大変有意義な講座をありがとうございました。