この講座は、
ただ単に
「伝え方」や「コミュニケーションスキルを身につける」
といった主旨とはちがい、
自分で自分を雇用するという生き方が当たり前になった今、
どこにも雇われずに
自分の名前で食べていくための
実践的な知識とスキルを学ぶための講座です。
今の時代、
誰でも簡単にブログやSNSなどを使って
情報発信ができるようになりました。
そんな中で、
組織や資格に依存せず
自分の名前で食べていくためには
自分の言葉で価値をつくる
「アウトプットする力」が欠かせません。
どれだけ知識を学ぼうと、スキルを磨いても
その価値を
相手に伝わるように言葉にして
魅力を届けられなければ
存在しないのと同じになってしまいますよね。
反対に、このアウトプットする力を身につけることで
お客さんからしっかりと選ばれるようになります。
例えば、
「コーチング」を学び、プロコーチの資格を取得したとしても、
「コーチングのセッションを受けませんか?」と案内したとこで、
誰も必要とはしてくれません。
理由は、
「コーチング」というのは
コミュニケーションスキルであって、
お客さんに販売するサービスではないからです。
その「コーチング」というスキルを活かして
「誰が、何を得られるのか?」
「どんな問題を解決してくれるのか?」
こういった、お客さんに提供する価値を
しっかりと自分の言葉で言語化することができれば、
それを必要としている人から求められるようになります。
これからの時代をより自分らしく生きていくためにも
このような
自分の言葉で価値をつくる
「アウトプットする力」を一緒に身につけていきましょう!
【当日はこんなトピックを用意しました】
・お客さんの興味関心を一瞬で掴む知っておきたいテクニック
・ニーズを押さえても、役に立つサービスをつくっても、必要なものを考えても売れない理由
・レッドオーシャンでも独壇場をつくるポジショニング術
・集客から販売までを自動化する方法
・欲しいと思ってない人に欲しいと思ってもらうために外せないこと
・告知しても反応がない人が抜けてしまっている信用口座の考え方
・売らずに売れる購買心理4ステップ
・煽らなくても相手の感情を動かせる鉄板スキル
・コーチ、コンサル、カウンセラーが食べていけるために重要な考え方
・ブログをしっかりとビジネスの仕組みとして取り入れたい人のためのブログ活用術
・SNSだけではビジネスを継続させられないビジネス資産化思考
・キラキラ起業や痛い人にならないための、本当のブランド化戦略
・自分のメディアを育てて資産化するための考え方
・文章がスラスラと書けるようになるマル秘時短術
・書くネタに困らなくなる方法
・お役立ち情報やノウハウ発信では選ばれない理由
・「お客さん」から「ファン」に変わる発信術
・自分のサービスやコンテンツの価値を言語化する「言葉のつくり方」
・いろんな人に知ってもらい価値を届けられるようになる発信力の身につけ方
・アウトプットが毎日継続できるライティング術
・知識やスキル、肩書きではなく自分の名前を看板にして仕事をしていける方法
時間の許す限りこのトピックを参考に
あなたが気になる所を遠慮なく聞いていただける時間を
この講座ではご提供いたします。
今までこの会には
約350名以上の方にご参加いただいていますが、
下にある「レビュー」のところを見ていただけると
今まで参加された方たちから頂いた
リアルな感想が見れます。
ぜひ、参考にしてください。
自分と関わる人には
お金や情報に振り回されて
やりがいを一切感じないことをやらされたり、
無理やり商品やサービスを
お客さんに売りつけるような
起業家にはなってほしくないんです。
あなたには、
自分の価値を自分の言葉で伝えられるようになって
お客さんからしっかりと選ばれるようになり
それによってお客さんに喜んでもらいながら活躍する起業家になっていただけたら
僕のこの活動にも、
少しばかり意味を持つことができる気がします。
たとえビジネス未経験の状態であっても
この講座に参加していただくことで
どこにも雇われずに自分の名前で食べていくための
きっかけが掴めるところまで連れて行きます。
あなたもそんな
「自分の名前で食べていける」自分に変わりませんか?
まずは下にある『日程と時間帯』を確認していただき、
『予約へ進む』ボタンをクリックして下さい。
どんな講師が主催しているのか気になる方は、
普段からメインで発信している
ブログを見ていただけると
ある程度、考え方や人柄は掴めると思います。
↓
ブログはこちら
https://03auto.biz/clk/archives/ndraej.html
精神保健領域での活動の話だったこともあり、はじめは相談内容が先生に伝わらない、話が噛み合わない感じがしましたが、先生ご自身の経験談を伺い自分に置き換えて考えるとわかりやすく勉強になりました。ありがとうございました。