いろ色「花火撮影写真教室」

対面

夏の夜空を彩る花火。オーソドックスな撮影方法から撮影マナー、アーティスティックな撮影まですべてをお伝えします。

こんなことを学びます

夏です♪
夏と言えば、花火!

ドンと打ちあがり、夜空で爆音とともに開く大きな花。
日本での花火の歴史はなんと1400年代、「たまやー、かぎやー」の鍵屋は現存し1665年から続いているそうです。

そんな昔から人々を魅了している花火。
綺麗に撮ってみませんか?

必要な機材がそろっていて、カメラの設定さえできれば、案外簡単に撮影できちゃいます♪

今回の写真教室では、花火撮影に必要な機材と設定のお話をお伝えします。
参加したら、あなたはもう花火写真家です(笑)

花火撮影にはどうしても必要なものがあります。

それは三脚です。
まだお持ちではない方のために、簡単に三脚の選び方から使い方までお伝えします。

そして、カメラを固定した後に必要になるレリーズケーブル。
シャッターボタンで撮影するとせっかく三脚に固定していても、わずかにブレてしまうこともあるんです。
それを防ぐのが、レリーズケーブル。
こちらの使い方もお伝えします。

その他、あったらいいな♪というグッズも含めお伝えします。

そして、カメラの設定。
花火撮影のための設定を、なぜその設定が必要なのか、しっかり理由と合わせてお伝えします。

設定さえ覚えてしまえば、撮影はできます。
ですが、せっかく教室に参加していただくのですから、どうしてなのかを理解していただきたいのです。
それは花火だけではなく、夜景撮影や通常の撮影にも役立っていくからです。
私自身、花火写真の撮影を通してさまざまな事を学んできました。
花火撮影も楽しいですが、写真のことを学べるいいチャンスでもあります。
せっかくの参加いただいたみなさんには、花火撮影だけではなく、次のステップにつながるチャンスも与えていきたいと思います。

最後に、花火大会でのマナーについてもお伝えします。
カメラが普及し、一部メディアで伝えられているような悲しい出来事もあります。
カメラマンも花火大会を楽しみに来ている方も、気持ちよく花火を楽しめるようにマナーも守っていきましょう。

※デジタル一眼レフ向けの講座ですが、フィルム一眼レフでも問題はありません。
※絞りを固定にでき、MFができる機種であれば、コンパクトデジカメでもご参加可能です。

▼カリキュラム
・花火について
・三脚・レリーズケーブルについて
・その他、あると便利なグッズ
・花火を写真的に見てみると
・絞りについて
・シャッター速度について
・ピントとMFについて
・ホワイトバランスについて
・撮影のタイミング
・その他、さまざまな撮影方法
・花火大会でのマナー

▼当日のお持物
・花火撮影で使う予定のカメラ
・標準のズームレンズ、もしくは広角のズームレンズ
・お持ちであればレリーズケーブル
続きを読む

開催日程がありません

開催予定エリア新宿・代々木

価格(税込)¥1,500

現在は開催リクエストを受け付けていません
受けたい
9人が受けたい登録しています

対面受講日程

開催日程はありません。

対面受講料に含まれるもの

※当日はテキストを配布します

この講座の先生

あなたはあなたらしく輝けます☆

写心、WEB関連、その他様々な活動を行っています。

【写真】
2007年にWEB用素材の撮影のためにデジタル一眼レフを購入して以来、写真の世界はまっています。今ではデジタル&フィルムの両方で撮影を行っています。また、暗室でのカラープリントを行い作品を撮り続けています。
主な被写体は植物・花・空などの自然風景。毎年夏には花火を撮影。
PHaT PHOTO写真教室や自由大学の写真道場、その他さまざまなワークショップを受講。2010年と2012年に個展を開催、グループ展を多数主催。

【WEB関連】
実は会社員WEBクリエイター。HTM...
+続きを読む

こんな方を対象としています

・花火の撮影をしてみたいけど、カメラも初心者だし、どうしたらいいのかわからない方
・花火撮影を試したことあるけど、結果がいまいちだった方
・夜景撮影はしたことあるけど、花火撮影とはどう違うのか知りたい方
などカメラ初心者の方からステップアップをお考えの方まで対応します!
続きを読む

受講する際は以下をお読み下さい

※デジタル一眼レフ向けの講座ですが、フィルム一眼レフでも問題はありません。
※絞りを固定にでき、MFができる機種であれば、コンパクトデジカメでもご参加可能です。
※当日のお持物
・花火撮影で使う予定のカメラ
・標準のズームレンズ、もしくは広角のズームレンズ
・お持ちであればレリーズケーブル
続きを読む
※ストアカでは講座に適用される保険を用意しています。詳しくはストアカ補償制度をご覧ください。

風景・夜景撮影のおすすめの先生風景・夜景撮影の先生を探す

風景・夜景撮影の関連カテゴリーから講座を探す

先生のスキルから探す

関連エリアから探す