タイマーIC(555)を汎用ICやトランジスタで構成した回路をブレッド・ボードで試作して各ブロックの動作を確認します。
電気メーカーの開発者として勤務してきました。
特に音響関係を得意とします。
趣味においても、真空管アンプやラジオ、アマチュア無線機器の製作などを行っています。
長年培ってきた知識や経験を、皆さんと少しでも共有できるように願っています。
その他 30代
男性 70代
本来、わたくしは入門編から受講すべきでしたが、実践編でも大変よく理解できました。
真空管時代のラジオ組立少年でしたが、大学・会社ではプラント会社で、機械系の仕事をしていました。これからはIoTの時代、機械(Things)に「I」が必要であり、電子工作を学び始めています。
RaspberryPiの制御をやっていますが、あわせてトランジスタ回路も学んでいきたいと思います。
今後もよろしくお願いいたします。
男性 30代
てっきり初心者向けの優しい内容で、
簡単な回路を作って実験で終わりなのかと思いきや
専門的な内容の基礎を丁寧に学べ
良い意味で裏切られました。
独学で勉強してきたことをブラッシュアップでき
非常に有意義な時間を過ごせました。
同レベルの講義があればまたよろしくお願いいたします。
男性 40代
オペアンプの内部をロジックICとトランジスタで作ってフリップフリップ回路、トーテムポール型出力回路、オープンコレクタ型出力回路の動作原理とその回路の乗数の求め方などを系統立てて学べ、マイコンの入出力回路の設計に大変役立ちました。
男性 40代
電気回路の基礎から応用までを理路整然とお話いただけるので、大変勉強になりました。
ブレッドボード上で回路を動かす時間もあり、とても勉強になりました。