実際の再生案件に対し「自分ならどうするか」を疑似体験することで、思考の判断軸をつくる
NPO法人起業家ホットライン代表理事
1960年岡山県生まれ。岡山大学法文学部学科卒業。空手2段。
銀行員時代の経験を生かし、中小企業の再建業務に取り組み、
25年で3000社以上の赤字会社の再建を手がける。
経営再建の専門家として活動する傍ら、50社以上の代表取締役・監査役を兼務。
自らも経営者として、再生の最前線に立つ。赤字から脱却し、上場した企業もある。
2005年、NPO法人起業家ホットラインを設立。それまでの経験で得た「失敗しないための経営脳」を、
事例を通して、若い経営者・ビジネスパーソンに提供。年間100回前後の講演・研修を行なっている。
9500名以上のメンバーが集う経営者コミュニティの運営や、無料相談会を、定期的に実施している。
NPO法人に協力する各界のスペシャリストたちとともに、講師として幅広い支援を行なっており、
企業研修の依頼も多数。
さらに、ライフワークである武道空手を通じて、
「自分を超えたい」「真の自信を持ちたい」若者を精力的に指導している。
+ 続きを読む
男性 30代
この講座は「考える力を実践的に身につけられる講座」でした
男性 40代
この講座は「サラリーマンの私でも、大変身になる学びでのめり込んでしまう授業」でした
私はサラリーマンで、会社経営はしていないのですが、この授業はそんな私でものめり込んでしまうくらいの内容でした。
「ディスカッション」を中心にチームを組んで、回答をしていくのですが、先輩方がディスカッションは慣れておらず、緊張してしまう私に、話しやすい空気を作ってくださり、思った事を色々話す事ができました。その中でも色々な視点・考えがある中で、何を軸として考えていくかという事がとても勉強になりました。
また先輩方がチームの回答を発表してくださったのですが、話し合った事をまとめて論理的に話す力にびっくりし、こんな風に私も上司や社長に話せたらかっこいいなあと思ってしまいました。最後に佐藤先生の模範解答がとても深い内容で感動しました。こういった学びが出来る環境は中々ないので、また来月も受講したいと思います。
男性
この講座は「驚きと満足の2時間」でした
講師の先生が実際に再生した案件を題材に、参加者同士でディスカッションして、『自分ならどうするか』意見を出し合うという内容でした。(2問やりました)
10名くらいの参加者も、弁護士・会計士・税理士・中小企業診断士・各業界の上場企業社員と、そうそうたるメンバーで圧倒されましたが、全員気さくな人たちで安心しました。
テーマは、『急成長企業の問題点』ということで、
『ある程度店舗数が増えたのに、そこから売上が思うように伸びない』原因と、その解決策について話し合いました。私は会社を経営しており、ちょうど事業を拡大したいと思っていた矢先だったので、真剣に議論に参加しました。
事例と似た経験がある人たちが、それぞれのポジションから意見を述べ、相当白熱しましたが、『そんな視点・考え方もあるのか』と、普段味わえない感動をもらいました。
議論の途中で先生が色んなヒントをくれるので、『自分で考えて結論を出す』感覚を味わえて、
『確かにこれを続ければ、力がつくだろうな』と感じました。
最後に先生が、実際に行った再生方法について解説してくれるのですが、これがまた目からウロコで、私のチームで出た意見のはるか上をいくものでした。でも、その根底には、経営の原理原則があり、それをどう使うかが重要だということを、丁寧に説明してくださり、あっという間の2時間でした。こんなに時間が早く感じたのは初めてです。また、先生の『失敗の法則を知ることが大切』という言葉にも共感が持てました。
今回は仕事を調整して参加しましたが、次回以降も、可能な限り参加しようと思います。
女性 30代
この講座は「自分の仕事につながる講座」でした
ケース問題を元に、ディスカッションをしながら、会社の問題点や解決策を考える講座でした。自分の仕事に通ずるものがあり、仕事における問題の本質は何かを考えさせられる講座でした。
関連講座
この講座を見た人は、こんな講座も見ています
組織と人事制度について、再生を依頼された社長にどのような提案をするか、というテーマで他の参加メンバーとディスカッションをしました。
自分と考え方が異なる人と意見交換ができ、面白いディスカッションになりました。ディスカッションでは、自分の意見を整理して発言する・他の人の発言を自分の言葉に置き換えて理解する・最後にチームとしての結論をまとめる、といったことが求められ、考える力の訓練にもってこいだと感じました。
考える力をどう向上させたらよいか迷っている人がいたら、一度参加してみてほしいです。