開催日程はありません。
開催日程はありません。
●合気道●
『合気』の術理を求めて合気道門下生となる。
その後、『合気』の術理を体得するも、型稽古の限界を感じ、以後、講道館にて柔道乱取りを中心に、試合レベルで使えるまで『合気』を磨く。
その経験からどなたにでも10分で修得できる「『合気』の指導方法」を確立し、「合気インストラクター」となる。
「巌流島トライアウト」「合気道SAオープントーナメント」「講道館月次試合」「戸山流撃剣大会」等に出場し、研鑽を重ねる。
そして、「実戦」と「整体」の技法を見出し、普及と施術を生業としております。
どなたにでも、どんな用途にでも、『合気』をご提供しております。
入門制ではございませんので、各自の必要な限り、お声がけ下さい。
宜しくお願いします。
合気道 投げっぱなし道場長
廣末 高明
●社会保険労務士●
調理師社労士の廣末高明です。
飲食店の労務管理・コンサルタントをしています。
社会保険労務士 廣末 高明
千葉県社会保険労務士会所属
登録番号 12190047
調理師名簿 市川健福
登録番号 第661号
+ 続きを読む
男性 40代
男性
首、肩、腰と膝に痛みがあり、喉の奥に行きづまりも感じていました。整体、鍼、マッサージなどを受けても根本治療にはならず、心身を統御する術を学びたいと思ったのが受講のきっかけでした。
先生の施術のおかげで触ると痛みを感じた膝痛はなくなり、膝痛の原因が重心の位置にあったことを教わりました。首肩腰は先生の指示に従って、身体の内部から緩めていくことで和らぐことも体験しました。対症療法ではなく、根本的に不調の原因を自分で解消していく具体的なコツがいくつも教われたのが最大の収穫。これまで、空手、合気道と経験して来ましたが、合気の原理なども実践とわかりやすい説明でこれまでは曖昧なままに、なんとなく感得していたことが具体的な技法であることがわかるようになりました。身につけるには実践を重ねなければなりませんが、多くの示唆をいただき、とても有意義な講座であったことに満足しています。
男性
患部ではなく、その周辺にアプローチする方法でした。
アプローチの半分以上は施術される側にやってもらうので、軽いタッチと声かけが主な手技でした。どこに問題があるかを探るための感覚は合気道で養うようです。
施術方法とその技術を養う合気道の練習方法を習いましたが、もう少しお互いが施術し合う時間があれば嬉しかったかもしれません。
(自分だけのことを言えば、先生にたくさん施術してもらえたので満足でした)
故障箇所の痛みがかなり楽になる手技で、さらに安全なのでセルフ整体にはもってこいの技術だとおもいました。
男性 50代
とても魅力的な整体感覚。「身体が軽く感じる、視界が明るくなる」いい感じです。
数値化、文章化が なかなかできない領域。相手を感知する。
廣末先生に直接会う、接触する、と磨かれていく感覚なのでしょう。
単に整体だけでなく、どうも感覚が鈍ってきたとか、もっと”勘”的なものを磨く方法はと、考えている方にも、おすすめです。
空間にある”意念(?)”等、武術的センサーを研ぎ澄ます方法との感じがして、
また、お会いしたくなります。ありがとうございます。
女性 40代
初めての合気道でしたが
とても分かりやすく教えて頂きました。
色々難しく考えるより
自分で体感できたのが良かったです。
少しずつ練習していきたいです。
年齢肩の本質にせまった深い部分にある真理を学ぶことができて本当に良かったです。