〜【2日間、全4回開催】外資コンサル流、会社では絶対に教えてもらえない、早く、わかりやすい資料を作る技術〜
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
第1回 3月6日(土) 09:30 - 13:00
第2回 3月6日(土) 14:30 - 18:00
第3回 3月20日(土) 09:30 - 13:00
第4回 3月20日(土) 14:30 - 18:00
第1回 4月10日(土) 09:30 - 13:00
第2回 4月10日(土) 14:30 - 18:00
第3回 4月24日(土) 09:30 - 13:00
第4回 4月24日(土) 14:30 - 18:00
第1回 5月8日(土) 09:30 - 13:00
第2回 5月8日(土) 14:30 - 18:00
第3回 5月22日(土) 09:30 - 13:00
第4回 5月22日(土) 14:30 - 18:00
参加できる日程がありませんか?
先生に開催リクエストを送ってみましょう。
松上 純一郎
同志社大学文学部、神戸大学大学院、University of East Anglia修士課程を修了。
米国戦略コンサルティングファームMonitor Groupに入社し、外資系製薬企業のマーケティング戦略や営業戦略、途上国政府の依頼によるツアリズムのマーケティング戦略、国内企業の海外市場進出戦略やパートナーシップ戦略策定にも参画。
その後、シリコンバレーのベンチャーキャピタリスト原丈人率いるアライアンス・フォーラム財団に参画。発展途上国プロジェクトの企画立案・実行に従事。ザンビア、バングラデシュでの日本企業のマーケティング支援に携わる。
現在は株式会社ルバート代表取締役を務め、コンサルティング事業、研修事業に従事。「津田塾大学学外学修センター特別講義「はじめてのプレゼン資料作成講座」担当講師。
著作に『ドリルで学ぶ!人を動かす資料の作り方』(日本経済新聞出版社)、『PowerPoint資料作成 プロフェッショナルの大原則』(技術評論社)
http://ur2.link/PYyB
Twitter @J_Matsugami
+ 続きを読む
9:30~13:00
・仕事の基礎力の重要性
・PowerPointのカスタマイズで高速化
・スライドマスタの設定で統一感アップ
・PowerPointショートカットキーの記憶術
14:30~18:00
・ストーリーラインの作り方(MECE / ロジックツリーのコツ、ピラミッドストラクチャーで伝える力を上げる方法、など)
・文章だけでも伝わる構成を考える、スライドのスケルトンの作成
・伝わる資料作成のための情報整理の基礎
・図解の基本形と定性スライドのつくり方
9:30~13:00
・PowerPointショットカットキーのテスト
・定性スライド作成実践ワーク(スライドの構成法、伝わるメッセージの引き出し方、ビジュアル化の方法、表の作り方)
・スライド添削の解説(※自分の順番以外の時間帯に各自ランチをとっていただきます)
14:30~15:30【定量スライド作成】
・グラフの選び方
・伝わるグラフのビジュアル化テクニック
・定量スライドの効果的なタイトルとメッセージ
15:30~18:00【プレゼン実践】
・伝わるプレゼン資料を作るための審美眼を習得する方法
・プレゼンで使えるPowerPointテクニック
男性 30代
女性 30代
資料作成の時短テクニックを学びたいと思い参加した講座でしたが、その目的はもちろんのこと、もっと根幹の「何を誰にどうやって伝えていくのか?そもそも仕事で生きる資料とはどんなものなのか?」といった内容も学ぶことができて、非常に満足度の高い講座でした。
男性 50代
今まで長年自己流でしてきた資料作成についての考え方や手を動かす作業が大きく改善しました。値段はそこそこしますが、それ以上の価値があると思います。パワポでの資料作成がかなりスピードアップするだけではなく、要点を押さえた資料作成ができるようになり、人種を問わず積極的に交流できるようになりました。
男性 30代
実際に学ぶだけでなくアウトプットしないと身につかないため、手頃な価格でこのような機会があると良いですね。継続してスキルを高めていたきたいと思います。
女性 50代
パワーポイントに関する本格的な勉強をしたくて参加しました。2日間という長い時間でしたが、適度な休憩やグループワークにより、あっという間に時間が過ぎました。効率的な作成方法はじめ、論理的なフレームについてや強調のしかたなど、今まで知ることがなかった内容についてのレクチャーがあり、とても勉強になりました。自分が作成した資料についてのフィードバックや他の受講生の方のプレゼンを聴講することにより、実践的な学びもありました。
自身の効果の定着に向けて、また別の講座にも参加したいと思います。
ありがとうございました。
資料作成に必要な知識を習得できる、また仕事に直ぐに役立つスキルを習得できる、大変実践的な講座でした!
パワーポイントを素早く操作するためのテクニックだけでなく、資料作成に必要な思考の型、表現の型、ストーリーの組み立て方の型を教えていただき、仕事に即役立っています。
特に、列挙型の「小見出し」、これは手を実際に動かしてみると、味がしみ出してくるスルメいかのように、深いです。
大変勉強になりました。ありがとうございました!