全4回で基本の電動工具から本格電動工具までマスターできます。
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
【長野 恵理(ながのえり)】 tukuriba ブランドマネージャー
DIYアドバイザー・グリーンアドバイザー・タイルクラフトディプロマ
tukuribaワークショップ企画・監修
リノベーションや出張講座も担当しています。
【村上 美樹 (むらかみ みき)
自宅をカリフォルニアスタイルにセルフリノベーションしたり、子ども部屋を大人の女子部屋に改造計画し壁紙を貼ったり壁のペイントをしたり!家具を設計してDIYを楽しむ。
【平田可奈子】(ひらた かなこ)
家具の修理の仕事も経験。
様々な家具をみてきた目で臨機応変に対応します。
【片山 浩子】(かたやま ひろこ)
おおらかな人柄でスタッフからも愛されるキャラクターが売り
古材風ペイントが得意。
【川上 のぞみ】(かわかみ のぞみ)
前職は現場で溶接をしていました。
ワークショップでも、細やかに目を配りアドバイスします。
【tukuriba登録講師】tukuriba木工検定2級と講師研修を修了し講師として活躍しています。
女性 50代
男性 50代
工具の取扱説明書って、一読するだけで使い方を理解できるものなのでしょうか?
一通り体験するにも、それなりに時間がかかることがわかりました。
不慣れなうちは、指導者がいる状態で
正しい使い方を教わるのは重要だと感じました。
工具を買ってもこういう話は聞けませんのでお金を払う価値はあります。
質問もしやすく、大変良かったです。
ジグソーでできることは、自分のやりたいことと少し違っていたので、
その点でも実感できたのは良かったです。
男性 60代
電動工具は購入して取扱説明書を見て動かせばと思っていましたが、先生からの電動工具をいかに安全に使うかを学べて良かったです。また、ジグソーのカットの難しさを勉強させて頂きました。凄く楽しかったです。
女性 70代
板を円形にくり抜く方法として、ジグソーを使えるようになりたいと受講しました。
ジグソー本体の取り扱い方、使用上の注意点など丁寧に説明してくださって参考になりました。
直線、波形、円形と色々施工しましたが、円形は難しく、回数を重ねて練習しなければと思いました。
若い女性講師だったので、仕方がないのかもしれませんが、長いネールにマネキュアと電動工具にはちょっと違和感を覚えました。
女性 50代
電動工具の①と②をまとめて受けたのですが、丁寧に指導してもらいわかりやすかったです。初心者の入門としてわかりやすかったです。
基本的な事から教えて頂けるので初心者にお薦めです。初めてのジグソーは、思うようにいかず難しかったですが、今後のDIYに取り入れてみようというきっかけづくりになりました。貸出のテキストは高いので、
持ち帰り出来るちょっとしたプリントが付いていればもっと良いと思いました。