開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
増井 麻里子
経済アナリスト / 経営コンサルタント
証券会社でバックオフィス業務、商品企画、エネルギー株式調査に従事。ヘッジファンドでのクオンツアナリストを経て、ムーディーズ・ジャパンでは事業会社の信用力分析、国際協力銀行(JBIC)では国際経済の調査を担当。
2014年7月、経済アナリストとして独立し、企業価値向上のためのコンサルティング業務や投資家向けアドバイザリー業務を展開。個人、法人向けに企業分析やプログラミング及びデータベースの研修を実施。
ビジネススキル講師として4,000人超の生徒を持ち、相手のつまずきやすい点を把握。わかりやすい教え方に好評を得ている。システム開発やコンサルティングも行っている。
主な出演メディアは、日刊工業新聞、週刊エコノミスト、国際金融、時事速報、日経CNBCなど。
金融財政事情研究会「業種別審査事典フォローアップレポート」、投資雑誌「株主手帳」連載中。ラジオNIKKEIにゲスト出演中。
女性
前半1時間は業界分析の手順を講義頂き、後半2時間は学んだ内容の実践として、発表資料の作成を行いました。最後に5分程度で発表の時間とフィードバックがあります。今回は2時間でまとめきれず、拙い発表となってしまいましたが、大変良い経験になりました。参加目的は、転職や株式投資のためでしたが、業界分析はどんな仕事にも応用でき、役立つと思いました。先生は知識やビジネス経験豊富な方で、多方面のアドバイスを頂くことが出来ました。早速業界地図を買ってみました!本日は急遽でしたが、ご対応頂きありがとうございました。
男性
企業や産業を知りたいときに何となく思いつくもの(書籍、ネット、IR情報)を調べていましたが、型を学ぶことができました。
講座ではケースの戦略をうまく描くことができなかったですが、自社のビジネスでも教えてもらったステップで分析をして戦略立案に役立てようと思います。まずは頂いた資料を参考に情報を収集するところからはじめてみます。
男性 40代
どういった形で企業分析をし、情報の正確性や説得力を担保するか。またプレゼン自体どういった構成にしておくと理解が進みやすいかといったことが講義で身につきました。
講義時間は少し長いですが、実践で資料作成をすることになるので、調査/作成スキルの向上に役に立つかと思います。
先生からもですがクラスメイトからのコメントも的確で新しい視点も吸収できました。
男性
セミナー時間は長いです(4時間)ですが、途中で講義内容を元にした資料作成の時間があります。
受講した内容を受けて実際に資料作成をし、その後発表して講師の先生と他の受講者からのフィードバックが受けられるので非常にためになりました。
資料作成の流れも詳細に教えてもらえるため、非常に実践的内容です。
今後の業務に活用できる内容でした。
男性 40代
休日開催でしたが、気になる分野だったので本を読むより教えてもらった方が早いと思い、受講しました。コンパクトに学べ、ケーススタディもあるため、とても有意義な休日になりました。