寒さ厳しいなか、葛西臨海公園に23区内最大級のスイセン畑が出現します。上品な花を、いろいろな絵柄で撮ってみます!《ミニ講評付》
開催日程はありません。開催リクエストを送ってみましょう。
◇◇◇◇◇◇◇◇【 お知らせ 】◇◇◇◇◇◇◇◇
2020年11月、ストアカ・アワード『最多リピーター賞2020』を受賞しました。
これからも、リピーターの皆様のお役に立てる講座を開催しますので、よろしくお願いいたします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
フィルム時代には、山岳写真や風景写真で活躍。
雑誌『山と溪谷』フォトコンテスト年間努力賞、雑誌『風景写真』フォトコンテスト当月最優秀賞、富士フィルム・ネイチャーフォトコンテスト入選(3回)など、受賞。
隔月刊『フォトテクニック』(玄光社)の依頼により、多くのムック本へ作例を掲載。
四季の花をテーマに撮り続けて、花写真教室で指導を続けています。フルール花写真教室⇒ http://cfphoto.exblog.jp/
近年、花撮影のほか、レンズの使いこなし術をテーマに、いろいろな新講座を企画しています。
男性 70代
その他 50代
水仙の花を撮る際のコツを教えて頂きました。
撮った写真を、先生がこまめにチェックして下さるのでたいへん勉強になりました。
ありがとうございました。
女性 40代
花の向き、太陽の位置、背景の合わせ方によって様々な水仙を綺麗に撮る事が出来ました。
最初に設定と作例のご説明があり、紙でいただけるので、今後の花撮影の構図に役立ちます。
1つ1つ丁寧にご指導いただき、最後は全ての写真を講評してくださり、充実した2時間でした。
女性 30代
お花の向きや背景が難しかったが、観覧車と撮れたりスイセンづくしの1日でした。
女性 50代
葛西臨海公園で水仙を3脚を使って撮影の勉強をしました、曇っていましたが、曇りの時の撮り方や露出補正を教えていただき
花の選び方、背景の選び方を学びました
背景で花の印象や、写真の印象もガラッと変わり、勉強になりました。3脚を使っての花を撮るのが初めてでしたので
3脚の使い方や高さなどについても学ばせて頂き、大好きな水仙を沢山撮ってきました。
今回は「絵作り」について教えていただきました。
背景の違い、カメラの位置、角度(上下、左右)の違い、主役とサブ、ボケそれらに準じて絞り、露出補正の兼ね合いなど改めて再認識させて頂きました。
ありがとうございました。